五反田に本社を置く金融ベンチャーのファイナンシャル・ジャパン株式会社。
まだ設立から4期目でありながら、横浜、名古屋、大阪、福岡、長岡に拠点を設け、120名の従業員を抱えるほどの急成長を遂げています(2016年5月)。
保険代理店として、一社専属ではなくお客様それぞれのニーズに合わせたご提案が案内できる点を強みとしており、売上は昨年対比300%という驚きの成長率とのこと……。
さて、そんな成長中の企業がSmartHRを導入した理由や、導入前と導入後でどのように変化があったのかを労務担当の穴原さんにうかがってきました!
本日はよろしくお願いいたします! SmartHRの良いところ、悪いところ、穴原さんについて色々とお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします!
まず、穴原さんはどういった経緯でファイナンシャル・ジャパンさんに入社されたのでしょうか?
はい、前職で飲食店の店長として働いているうちに、徐々に労務・人事業務に興味を持ち、1年半ほど人事総務部で働いておりました。その後、他の企業の労務業務も経験してみたいと思い、ファイナンシャル・ジャパンへ転職しました。そして、現在は社労士の資格を取るために勉強をしています。
社労士試験を受けるとは本気ですね!
もっと詳しくなりたいと思ったとき、やっぱり社労士の資格が欲しいと思いました。
実務に携わることでかなり労務の勉強になりますよね。現在、労務担当は何人いるのでしょうか?
労務担当は私1人だけです。 元々は管理系の方がやっていたのですが、急激に人が増えたので、人員を増やすことになり私が専属として入社しました。そして間も無くして労務作業を効率的におこなうためSmartHRを導入しました。
とは言っても入退社は月に2-3名しかおらず、紙での手続きでも問題ない人数でしたが、効率化と紙を減らしたかったので導入しました。
労務手続きは「紙でやるもの」という固定観念がなくなった
実際にSmartHRを使ってみてどうでしたか?
実際に使ってみると、こんなに使いやすいんだと驚きました。労務手続きは「紙でやるもの」という固定観念がなくなりました。さらに人事データベースも無かったのでこれがあれば全て済むのも嬉しかったです。
すぐに導入したということですが、コスト面は問題にならなかったのでしょうか?
問題なくすぐに導入が決まりました。1人を雇うよりもずっと安く、さらに業務がかなり効率化できるので、今後の人員増加にも対応できることも大きな理由です。
たしかに今後も増えるとなると早めに導入しておいたほうが後々楽になりますね。
紙がないので全国の拠点とのやり取りもタイムラグなくスムーズに
ところで、全国に拠点がありますが、どのように労務手続きをしているのでしょうか?
全て私がおこなっています。地方であってもSmartHRで管理しているので問題ありません。PCやスマホで本人にサクッと入力してもらっているので、今までおこなっていた煩雑で時間のかかる紙でのやり取りや、手続きの際の記入ミスがなくなりました。
今後はマイナンバーの収集にSmartHRを使う予定です。現在紙で集めたものがありますが、そのうち置き換えたいと考えています。
会社としてペーパーレスを推進しているのでしょうか?
いえ、保険業だと紙で残しておかなくてはいけない書類もありますし、PCが苦手な従業員もいますので特段ペーパレスを推進しているわけではありません。もちろん無くせるものはなくしたいと思っているので、SmartHRはかなり役に立っています。
チャットサポートの利便性に慣れすぎてしまった
そういえば、チャットサポートも丁寧でレスが早くてかなり助かっているのですが、いつも何人でやっているのですか? いつもケンスケさんにご対応していただいていますが……。
いつも穴原さんの対応をしているケンスケは開発のリーダーを担当しています。他にもサポート担当は2人いて、基本的に3人でやっています。ひとりはプロダクトマネージャーでひとりは執行役員など、全員掛け持ちでやっているんです。
えー! 色々なサービスの中でダントツでレスが速いので専属メンバーがたくさんいるのかと思っていました。いつも「そんな急ぎじゃないので明日で大丈夫ですよ!」くらい早いですよね(笑)。
レスの早さはかなり意識していて、誰も返信していなかったときに、代表自らが返信する事もあります(笑)。
最近ではチャットサポートの利便性にに慣れちゃって、質問したいときにチャットサポートがないサービスだと不満に思うようになっちゃいました(笑)。
チャットサポートは一度使うとホントに便利ですよね!
SmartHRへの期待
さて、ここまで色々とお褒めいただきましたがご要望や不満点はありますか?
もう大満足なんですが、閲覧権限については細かく設定できると良いなと思っています。SmartHRを使って共有したい情報があるときに、給与の情報が載っているので共有できないというケースがありました。
ありがとうございます。閲覧権限については他にもリクエストをいただいており対応予定です! 最近では似ている機能としてIPアドレス制限を設けました。
おぉ、それは嬉しいです! 他にも気づいたことはサポートの方にお伝えしていますし、ゆくゆく対応してくれるのだろうなぁと期待しているので特に今すぐ伝えたいことはないですね。
頑張ります! ではSmartHRの良いところはありますか?
すでに色々言ってしまいましたが、やっぱり労務に詳しくない人でもすぐに手続きができるのは素晴らしいです。
例えば労務担当者の引き継ぎもSmartHRなら簡単にできますよね。紙での引き継ぎですと間違えて役所へ提出すると戻ってきて再提出になってしまい、かなりの手間が発生してしまいます。
あとは、間違いなく生産性が上がるのでやりたいことに注力できています。
「価値ある仕事に集中して欲しい」というのは私たちの想いでもあるので嬉しいです。
紙での手続きや役所に向かうことは毎月のルーティンとして絶対あるものだと思っていたので無くなったことに感動しました。ホントに大好きすぎて自社のステッカーより早くシールを貼っちゃいました(笑)。
自社のステッカーよりもいい位置じゃないですか!(笑)
もらった瞬間に貼っちゃったら、「あれ? 自社より先だ……」と(笑)。
ありがとうございます。ファイナンシャル・ジャパン様のステッカーも貼らせてください(笑)。 それでは最後に、0〜10でSmartHRの満足度を教えていただけますか?
もちろん10です!
ありがとうございます! これからも要望などあったらいつでもチャットしてくださいね!
ご対応いただいた穴原さん(右)と、ちょうど通りかかった広報の元雄さん(左)。ありがとうございました!
そして、ファイナンシャル・ジャパンさんは絶賛求人中です! 保険業界に挑戦してみたい方は応募してみてはいかがでしょうか?
ファイナンシャル・ジャパン株式会社の採用/求人一覧 – Wantedly