SmartHR

SmartHR

お問い合わせ

従業員サーベイ

設問作成から結果分析まで、従業員や組織の状態を手軽に可視化

従業員にアンケート調査を実施して、組織の状態を簡単に可視化できる機能。エンゲージメントをはじめ、課題に即したさまざまなプリセットサーベイをご用意しています。設問の作成から回答結果の分析まで、一連の流れを手間をかけずに実施できます。

従業員や組織の状態を正しく捉え、課題を可視化するサーベイツール

SmartHRの「従業員サーベイ」機能

01

「プリセットサーベイ」で、手軽に設問作成

「組織改善」「入社・退社」「人事評価」「キャリア・人材開発」「就労環境」など、多岐にわたるカテゴリでプリセットサーベイをご用意しています。設問や選択肢を編集して、会社の方針に合わせてカスタマイズもできます。エンゲージメントサーベイで組織の強みや課題を網羅的に把握したのち、その他のサーベイで原因を特定するなど、段階を追った使い方が効果的です。

エンゲージメントサーベイでは、従業員の会社に対する愛着や一体感、仕事に対する活力の高さを調査できます。

企業のあらゆる課題にアプローチする、多種多様なプリセットサーベイ

  • 組織改善
    • エンゲージメントサーベイ
    • マネジメント課題収集サーベイ(マネージャー向け)
    • ワークライフバランスサーベイ
    • 心理的安全性サーベイ
  • 入社・退社
    • 新入社員オリエンテーションサーベイ
    • 新入社員入社1ヶ月後サーベイ
    • 新入社員受け入れ後サーベイ
    • 退職サーベイ
  • 人事評価
    • 人事評価制度の理解度チェックサーベイ
    • 【被評価者向け】人事評価制度の運用改善サーベイ
    • 【評価者向け】人事評価制度の運用改善サーベイ
  • キャリア・人材開発
    • マネージャーの360度サーベイ(部下の方向け)
    • キャリアサーベイ
    • 研修感想サーベイ
  • 就労環境
    • ハラスメントサーベイ
    • テレワークサーベイ
    • 年末調整に関するサーベイ
  • プリセットを使用せず、独自に設問を作成する「オリジナルサーベイ」もあります

SmartHRのエンゲージメントサーベイは、労働経済学が専門の山本勲教授と共同で開発しています。

慶應義塾大学 商学部教授/パネルデータ設計・解析センター長 山本勲
専門領域

労働経済学、応用ミクロ経済学

研究内容

研究テーマは、労働時間や賃金、雇用形態、ワークライフバランス、ダイバーシティ、メンタルヘルス、人材マネジメント、技術革新など。労働市場を分析対象として、企業や労働者の多様なデータを用いた定量的な検証を行なう。

主要著書

『人工知能と経済』(2019年)、『企業の人的資産情報の「見える化」に関する研究』(共著、2018年)、『実証分析のための計量経済学:正しい手法と結果の読み方』(2015年)ほか多数

インタビュー記事を読む
02

サーベイは、蓄積された従業員データから手軽に配信

作成したサーベイは、SmartHRに蓄積された従業員データを使って簡単に配信できます。対象者は「部署・役職」「雇用形態」「入社年月日」などから絞り込みが可能。サーベイを受け取った従業員は、スマートフォンからいつでも気軽に回答できます。

配信されたサーベイはスマホから閲覧可能。外出先でも回答できる

業務担当者・回答者ともに、負担なくサーベイに取り組める工夫

特別な設定は不要。導入したその日から利用できる

特別な設定は不要。導入したその日から利用できる

「部署・役職」「雇用形態」「入社年月日」など、配信対象者の絞り込みが手軽に

「部署・役職」「雇用形態」「入社年月日」など、配信対象者の絞り込みが手軽に

スマホから、いつでもどこでも回答可能

スマホから、いつでもどこでも回答可能

03

回答結果は瞬時に分析、組織の現状と課題の把握がひと目で

サーベイの集計結果は、回答締め切り後、データ加工などの手間なしに表やグラフで確認できます。SmartHR上の従業員データベースを活用し、「部署・役職」「雇用形態」「勤続年数」など複数の従業員項目を掛けあわせた「クロス集計」も可能。多角的な分析に役立ちます。同一のサーベイを定期的に実施すれば結果の推移を把握できるため、組織の課題発見につながります。

回答結果は従業員データとのクロス集計で分析。部署ごとで結果を比較する際などに活用できる

集計結果から組織の課題を導き出す、多彩な分析機能

回答結果は色分けされた円グラフに。各項目の差を比較したいときは棒グラフへの切り替えも可能

回答傾向は、特別なスキル不要で瞬時に視覚化

回答状況や結果のサマリーを自動でグラフ化。集計結果がひと目で把握でき、全体の傾向をつかむ手助けになります。

雇用形態や役職別の表作成も可能。結果の推移も確認できる

雇用形態や役職別の表作成も可能。結果の推移も確認できる

「継続サーベイグループ」機能で過去に実施した同じサーベイをグループ化すれば、回答結果の推移を簡単に把握できます。課題の発見はもちろん、改善状況の確認にも役立ちます。

氏名や部署などの項目を選択するだけで、多角的な分析が可能に

シンプルな操作で、高度な分析を実現

「クロス集計」機能を使えば、サーベイの結果と複数の従業員項目を掛けあわせて分析できます。操作方法は、既定の分析軸から任意の項目を選択するだけ。複数のクロス集計分析を同時に確認することもできます。

オンラインデモ

サーベイを送信、結果を分析する

申し込みなしで、チュートリアル形式のデモンストレーションをお試しできます。

その他の便利な特徴

「従業員サーベイ」機能には、使い勝手に優れたさまざまな特徴があります。

  • 設問文や回答形式を独自に設定できる「オリジナルサーベイ」

    用途を広げて、設問や回答形式などを自由に作成するときはオリジナルサーベイを使ってください。SmartHR導入前のサーベイを継続して実施したいときにも便利です。

  • 回答漏れを防止するリマインドメールとプッシュ通知

    リマインドメールを設定すると、スマホアプリ「SmartHR」にも通知されます。リマインドのタイミングや回数はサーベイごとに設定可能。回答期間中、繰り返し送れます。スマホアプリを使用している従業員は、場所を選ばずに回答できます。

  • 収集した自由記述回答を、AIが分析・要約

    収集した自由記述回答をAI(大規模言語モデル)が分析・要約する「回答要約」機能を装備しています。従業員の自由記述回答の要約を、手作業や目視による作業負担なしに実現します。

  • サーベイから最大限の成果を引き出すサポートコンテンツ

    サーベイの実施を手助けする、充実したサポートコンテンツをご用意しています。有効な回答を得るための設問設計のコツから、回答結果を分析して施策を検討するための道筋まで。組織課題の的確な把握と改善につながるポイントが確認できます。

あわせて使いたい機能

  • HRアナリティクス

    SmartHRで収集した従業員データを、組織作りに活かせる分析機能です。部署・役職・雇用形態などのデータだけでなく、人事評価やスキル管理機能など幅広いデータを横断して分析可能です。

    詳しく見る
  • 人事評価

    評価シートの作成から従業員による入力状況の把握、データの集計まで、人事評価に関する業務もSmartHRで簡単に進められます。評価プロセスの見える化で、従業員も納得しやすい仕組みに。

    詳しく見る
  • スマホアプリ

    場所・時間を選ばずに、すべての従業員がSmartHRへアクセスできます。プッシュ通知が届くので、働き方や契約形態を問わず情報を見逃しづらくなります。

    詳しく見る

3分でわかる! 従業員サーベイ

SmartHRの「従業員サーベイ」機能の特長・ご利用イメージをご紹介します。

ダウンロード

お問い合わせ

機能の詳細や、導入・運用費用について、回答します。

料金プラン

プランごとに、利用できる機能が異なります。

お気軽に
お問い合わせください

SmartHR導入に関するご相談、見積もりのご依頼、トライアルを受け付けています。
下のボタンからご意向に合わせて選択してください。

お問い合わせ

高度なスキルを持つ専門スタッフが、 あなたのお悩みや不明点にお答えします

相談する

お見積もり

お客さまの状況に合わせ、 最適なプランをご案内します

見積を依頼する

無料トライアル

15日間の無料トライアルで 実際の機能をお試しいただけます

試してみる