


-
入退社手続き
-
勤怠管理
-
給与計算
-
年末調整
-
雇用契約の電子化
-
各種帳票の自動生成
-
e-govへの電子申請
-
マイナンバー管理
-
通勤経路検索
-
給与・賞与明細
-
労務関連書類の作成・配付
-
健康保険組合への電子申請
-
多言語化対応
-
その他多数
※1 デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2024年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2024年度見込)
導入効果
労務担当者にとって時間のかかる業務の工数が、SmartHRの導入によって大幅に削減されます。


※ 従業員数1,000名の企業でSmartHR労務管理をお使いいただいた際のモデルケースです。※ 削減時間の数値はSmartHRをご利用中の企業のご利用状況、従業員構成比等を参考に算出しています。
SmartHR労務管理の
5つの強み
01
あらゆる労務業務を
ミスなく、
カンタンに
ペーパレス化
雇用契約や入社手続き、
年末調整などの手続きを大幅に効率化。
従業員にも負担がなく、心地よく使える設計で、
誰もが働きやすく本業に集中できる環境づくりを
後押しします。

-
労務管理DXによる
業務効率化・ミス防止手続き・届け出業務や各種計算業務など、労務管理のあらゆる業務をペーパーレス化し、社員の負担を最小化します。
-
帳票の自動作成や
カンタン電子申請難しい帳票も自動で作成できるため時短につながります。e-Govと連携した電子提出により、役所に足を運ぶ必要がなくなります。
-
頻繁なアップデートで
ミスなく法令遵守最新の従業員データ・法改定対応済みの最新機能により、漏れなく法令遵守。アップデートは年々増加し、2024年には34回に達しました。
02
すべての従業員にとって
使いやすく
コミュニケーションが効率化
ノンデスクワーカーでも利用できるスマホアプリを通じて、すべての従業員に情報が届き、いつでも・どこでもSmartHRで、簡単に労務手続きが行えます。


※1 人材サービス業の企業の事例。パート・アルバイトを含む、全従業員へお知らせを配信した場合。 ※2 事前テスト協力企業 アプリ非利用ユーザー比。スマホアプリから文書を配布して、閲覧までかかった時間。
SmartHRの「使いやすさ」への工夫

直感的に操作できる画面設計で、すべての従業員が使いやすい
SmartHRでは独自のデザイン基準を設け、学習コストが低い業務アプリケーションを提供しています。誰でも直感的に操作できるため、使い方に関する質問が削減されます。アクセシビリティにも対応し、ダイバーシティ推進を後押しします。
03
あらゆるシーンで自然に
データが集まる・蓄まる
住所変更や扶養変更など、あらゆる労務の手続きをSmartHRで完結。
自動でデータベースが更新されます。
業務効率化を推進しながら自然に情報が集まるので、
常に最新で正確な従業員データを
カンタンに一元管理できます。



05
充実したサポートと安心・安全のセキュリティ
ITシステムに慣れない方でもご安心ください。
導入前〜導入後にわたり
さまざまなコンテンツで幅広くサポートします。
第三者機関による監査などを行い、
セキュリティ対策も万全に備えております。

SmartHR労務管理の機能
SmartHRひとつで、すべて解決!
-
入退社手続き
-
勤怠管理
-
給与計算
-
年末調整
-
雇用契約の電子化
-
各種帳票の自動生成
-
e-govへの電子申請
-
マイナンバー管理
-
通勤経路検索
-
給与・賞与明細
-
労務関連書類の作成・配付
-
健康保険組合への電子申請
-
多言語化対応
-
その他多数
※1 デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2024年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2024年度見込)
料金プラン
初期導入費用・サポート費用¥0
人事・労務エッセンシャルプラン
人事・労務の負担を減らし、従業員からの情報収集もわかりやすく。人事・労務と従業員のやりとりをスムーズにして、業務効率化とデータ活用を同時にかなえるプランです。
コスト削減シミュレーター
SmartHRの導入によって、人事・労務にかかる時間や費用はどれくらい削減されるのか?
1分で気軽にシミュレーションできます。