お使いのInternet Explorer 11はサポートを終了いたしました。最新のブラウザにアップデートしてご覧ください。

SmartHRの想い

人事・労務に携わる方々の効率化、そしてすべての人が気持ちよく働くために、
SmartHRは、以下のサービスビジョンを掲げています

Employee First.

すべての人が、
信頼しあい、
気持ちよく働くために。

時代とともに、働き方は変わり続けている。
誰もが人や会社のより良いあり方を探し、
人事・労務はその変化の中心に立っている。

私たちはこの変化の中で、アナログで非合理な業務をなくすだけでなく、
働く一人ひとりの可能性を引き出す環境づくりを後押しします。

それにより、すべての人が価値ある仕事に集中し、従業員と会社がお互いに信頼し、気持ちよく働ける。
そんな働き方をつくっていくことが大切だと考えます。

"Employee First."

テクノロジーと創意工夫で、これからの時代の働きやすさと、働きがいを支えていきたい。
そのためにSmartHRは、これからも歩み続けます。

「SmartHR」の生い立ち

人事・労務にまつわる手続きは、安心して生活を送るために欠かせない大切な手続きばかりです。
しかし、その煩雑さがゆえに、万が一この手続きがおざなりになれば、従業員は不安を抱えながら働き、生活することになります。そこで私たちは、誰もが安心して働き、生活するために必要な社会保障制度を、より享受しやすくするべく、SmartHRの開発に至りました。

社会保障制度を、よりフレンドリーな存在へ

  • 以下は実際にあったエピソードです。
    こちらは、2015年にSmartHR 創業者の宮田が自宅で撮影した写真です。中小企業に勤めていた妊娠9ヶ月の夫人が、産休・育休に必要な書類をテーブルの上に広げ、自身で作成しています。本来これらの書類は企業が作成し、役所に届け出る必要があります。
  • 社会保障制度をフレンドリーにするために生まれました
  • 社会保障制度は、人々に安心をもたらす素晴らしい制度です。しかし、従来の社会保障制度の申請方法に課題があることも否めず、そのしわ寄せが従業員の身に及んでしまっては本末転倒です。
    これらの背景を踏まえ、すべての人にとって社会保障制度を平等でフレンドリーな存在にするため、そして人事・労務の手続きをカンタン・便利にするために2015年にSmartHRが生まれました。

従業員の皆さまにも愛されるツールを目指して

  • SmartHRは、サービス開始から約7年が経ち、ご利用企業も5万社を超えました。(2022年8月現在)
    実際に、人事・労務担当者さまから「業務効率化を実現できた」との声を多くいただいています。
    一方で、これから導入を検討される方の懸念として、「従業員が負担に感じるかもしれない」という声があります。もし、従業員の方々が使いにくく、使うたびに質問が集まるようなサービスだったとしたら、かえって業務効率を低下させてしまうことになり、元も子もありません。
    このような背景を受け、人事・労務の担当者さまのみならず、従業員の皆さまも簡単に使えるようなサービス設計を心がけており、実際にご好評いただいています。

効率化を超え、従業員体験の向上へ

  • 人事・労務は、言うまでもなく、人材や働き方など会社の基盤をつかさどる重要なポジションです。
    ご担当者さまの業務効率化はもちろん、新たに生まれた時間で従業員の皆さまと向き合うことができれば、働く人々の体験をより良いものにできるはず。また、従業員の皆さまにとっても、煩雑な紙の業務の数々から解放されることで、本当に必要な仕事に集中できるはず。
    そんな想いで、私たちは『Employee First.』を一歩ずつ実現していきたいと考えています。
SmartHRの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください