
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
知っておきたい「スキルマップ」のつくり方-作成のメリットから実際の手順まで-
すぐに視聴可能
視聴開始日
2025/
3/18
(火)
10:00
申込期限: 4/18 (金) 18:00 まで
視聴終了日
開催場所
カテゴリー
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務部門の責任者さま、担当者さま、経営者さま、DX・働き方改革推進担当者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
タレントマネジメントの推進が重要視される昨今において、従業員が持つスキルや経験、資格などの情報を人事部門が主体となって管理することが求められています。しかし、必要なプロセスを経ずに推進してしまうと、適正な人員配置や従業員の戦略的な育成の実現といった本来得られるはずの便益を得ることはできません。
そこで本セミナーでは、なぜ従業員が持つスキルや経験、資格などの情報を管理することが求められているかをおさらいし、前工程のコンピテンシーの特定やスキルの明確化といったプロセスの進め方を確認しつつ、管理において非常に重要なポイントである「スキルマップ」のつくり方について、人事制度の設計や運用、研修など豊富な経験を持つPeople Trees合同会社のCEOである東野 敦 氏をお招きし、お話を伺います。
本コンテンツは2024年2月15日(木)に開催したセミナーの再放送です。資料等の配布はございません。予めご了承ください。
このような方におすすめ
- 従業員のスキルや経験、資格の管理がなぜ必要か理解を深めたい方
- 「スキルマップ」作成の具体的な手順を知りたい方
- タレントマネジメントを推進したいが何から始めれば良いかお悩みの方
トピックス (約60分)
-
第一部: 5分
オープニング
-
第二部: 40分
知っておきたい「スキルマップ」のつくり方-作成のメリットから実際の手順まで-
本セッションで触れる内容
1. タレントマネジメント実施プロセスのうち、「スキルの特定」が果たす役割
2. コンピテンシーの特定
3. スキルの明確化→スキルマップ作成
4. 経営/人事/現場それぞれにおいてどういったアウトカムがもたらされるか
5. 人事が従業員のスキルを把握することの必要性
6. コンピテンシーの特定方法
7. スキルの明確化の流れ
8. スキルマップ作成の流れ
9. まとめPeople Trees合同会社
Co-Founder & CEO東野 敦 氏
関西大学卒業後、富士重工業(現SUBARU)、本田技研工業において、工場・研究所を担当。その後、主に海外進出や現地法人の人事部門の支援を行い、直接担当した国は20か国以上に上る。その後、グローバル人事部門で人事戦略企画を担当し、2010年~2014年迄フィリピン地区の人事ダイレクターとして駐在。海外人事部門立上げに伴い江崎グリコに転じ、グローバル人事ヘッド・戦略企画マネージャーを兼任。在職中にPeople Trees合同会社を共同創業し、2020年9月より独立。創業以来、50社以上の人と組織の課題解決に伴走。人事制度設計をはじめ、海外法人の人事面での支援、タレントマネジメントシステムやテクノロジー導入による生産性向上にも強み。
-
第三部: 15分
質疑応答
※当日の質疑応答をご覧いただけます。
注意事項
- お申込み後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。