
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
キャリア自律を促す『高解像度組織』のススメ
すぐに視聴可能
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務・総務部門やマネジメント業務の担当者さま、責任者さま、経営者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
組織や個人が持つリソースを最大限に活用し、変化に適応していく「持続可能な」企業・組織・人材を創り上げていくためには、従業員一人ひとりが組織に定着しながら、いきいきと活躍を続けることができるよう、みずから成長を重ねられる「キャリア自律」を促していくことが必要です。
本セミナーでは特に、組織の未来を担う若手において「キャリア自律」を実現していくにはどのような組織であるべきなのか、マネージャー、人事はなにをすべきなのかを軸に、株式会社SmartHRの取り組みの紹介を交えながら考えます。
※本コンテンツは、2024年6月5日(水)に開催した文藝春秋ビジネスカンファレンス 「急務!若手社員の「キャリアショック」予防サミット」での登壇内容の再放送です。
このような方におすすめ
- 「働きやすさ」だけでは若手の離職が阻止できないと感じている
- よりよいキャリアを社外に求める離職が多いと感じている
- 「キャリア自律」を促進する取り組みの実践例を知りたい
トピックス (約30分)
-
講演: 30分
キャリア自律を促す『高解像度組織』のススメ
株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー里井 惇志
京都大学卒業後、大手メーカーに入社し、調達業務に従事。その後、ITベンチャー企業に入社。プロダクトマーケティングマネージャーとして自社製品の企画・開発・利用促進施策の推進等を経験。2022年にSmartHRへ入社し、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の「配置シミュレーション」「組織図・名簿」の企画・開発を担当。2024年2月リリースの「キャリア台帳」は初期構想から一貫して携わる。
注意事項
- お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。