
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
「社員の9割が20代」タシロが実践する人材採用術 ~日本で一番挑戦する町工場の組織づくり~
すぐに視聴可能
視聴開始日
2024/
10/3
(木)
10:00
申込期限: 12/27 (金) 18:00 まで
視聴終了日
開催場所
カテゴリー
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務・総務部門の業務効率化を推進する担当者さま、責任者さま、経営者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
深刻化する人手不足、特に優秀な若手従業員の獲得に頭を抱えていませんか?
「日本で一番挑戦する町工場」を掲げる株式会社タシロは、人材課題を乗り越えるために、自社のブランディングや展示会への積極出展、教育制度づくりなどを進めました。こうした取り組みが実を結び、今では社員数10人余の同社の求人に年間で約200名の応募者が集まります。本セッションでは、単なる採用ノウハウの紹介に留まらず、従業員が自己成長と働きがいを感じることのできる組織をいかに作ってきたのかについても掘り下げます。
※本コンテンツは2024年8月27日(火)に開催したSmartHR Agenda#5の一部再放送です。
このような方におすすめ
- 組織成長における採用に課題を感じている経営者・役員の方
- 中小企業の採用における実践事例を知りたい経営者・役員の方
- 社員全員で会社を盛り上げる風土の作り方を知りたいリーダー・マネージャーの方
トピックス (約50分)
-
事例講演: 50分
「社員の9割が20代」タシロが実践する人材採用術 ~日本で一番挑戦する町工場の組織づくり~
株式会社タシロ
代表取締役田城 功揮 氏
新卒で人材紹介のパソナ入社、同時期にNGOのNICEの理事を務める。2019年タシロ入社。新規事業で自社製品の開発を開始。3WAYピザ窯でクラウドファンディングに挑戦し目標金額の300%を達成。同商品は日本最大規模の展示会である東京ギフト・ショーLIFE×DESIGNアワードグランプリ受賞。2023年代表取締役就任。年間求人応募数は5年で数名から200名に増加。「日本で一番挑戦するベンチャー型町工場」を掲げ町工場から日本の産業の盛り上げを狙う。
朝日インタラクティブ株式会社
事業戦略推進室サブマネージャー / ツギノジダイ高橋 克己 氏
2012年朝日新聞社入社。販売局外勤職として、主に近畿・北陸エリアにおける朝日新聞販売店(ASA)の営業支援&経営コンサルティング業務に従事。2022年からツギノジダイの運営に加わり、広告営業や事業開発を担当。2023年4月からツギノジダイの事業移管に伴い朝日インタラクティブへ出向中。
注意事項
- お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。