勤怠管理
労務担当者も従業員も カンタン操作、 勤怠管理+αで残業削減へ
使いやすい画面設計とボタンひとつでのデータ連携により、締め作業などの勤怠管理を効率化。便利な関連サービスが、勤怠に関する課題の「原因調査・改善施策」をサポートし、長時間労働などの組織課題を解決へ導きます。

「勤怠管理の効率化」と 「組織の課題解決」を実現する SmartHRだからできる取り組み
あらゆる利用者の「使いやすさ」にこだわった、SmartHRの勤怠管理システムです。従業員が打刻・申請・承認を迷いなく行えるほか、管理者によるシステム情報の設定・更新を簡易化し、毎月の締め作業がスムーズに。
勤怠管理とは切り離せない長時間労働などの課題に対しては、原因調査・改善施策・モニタリングなどを関連サービスがサポート。
勤怠業務の効率化と同時に、残業削減などの組織課題の解決へ導きます。


ご利用中のお客さまの声
表計算ソフトと勤怠管理システム併用から、SmartHRの一元化へ
表計算ソフトとシステムの併用で管理が煩雑なことが課題でした。SmartHRの他機能との連携がスムーズになる点と、SmartHRだと設定階層が少なく管理がしやすい点に魅力を感じて導入を決めました。サポートが手厚く、レスポンスが早いため満足です。
SmartHR「勤怠管理」の特長
迷わない画面設計と便利な機能で、 毎月の締め作業がスムーズに
従業員・承認者・管理者それぞれにとって使いやすく、すべき操作が一目でわかり、確定までスムーズに。一括確定・修正やさまざまなアラート表示などの便利な機能で、締め作業の負荷を減らします。

-
勤務実績の一括確定や、 打刻修正を一括依頼できる
管理者は従業員の勤怠を一括確定できるように。打刻エラーが出ている従業員へは、一括で修正を依頼できます。
-
従業員も承認者も使いやすい ホーム画面の設計
出勤簿・申請の状況をホーム画面で確認。承認者は自身・担当する従業員の情報をワンクリックで切り替えできます。
-
労働時間の過不足や 有給の取得状況がわかりやすい
定められた労働時間・有給休暇日数に対して過不足があるか、視覚的にわかりやすく表示します。
便利な関連機能・サービスが、 残業削減など組織課題を解決に導く
SmartHRには人事労務に関わる便利な関連機能・サービスがあります。あわせて活用することで勤怠管理をよりラクにするだけでなく、長時間労働などの組織課題について、原因調査・改善施策・モニタリングをサポートし、解決へ導きます。
※ ご利用いただける機能・サービスはプランによるため、詳しくはお問い合わせください

最新データをボタンひとつで反映し、
従業員情報・組織情報をラクラク更新
SmartHRの従業員データベースと連携でき、従業員情報・組織情報をボタンひとつで更新。組織変更や人事異動、入退社の際の煩雑な作業から解放されます。

業務を通じて自然と最新データが 収集・蓄積される、安心の基盤
勤怠データのみならず、労務管理・タレントマネジメントなど多くの業務に必要な従業員データ。SmartHRなら、日頃の業務を通じて自然とデータを収集するため、いざという時に必要なデータが蓄積されています。外部システムとも柔軟な連携ができ、セキュリティ対策も万全です。

その他の便利な特長
「勤怠管理」機能には、使い勝手に優れたさまざまな特長があります
-
複数の労働時間制度に対応
固定労働時間制、フレックスタイム制に対応しています。 ※裁量労働制や1ヶ月単位の変形労働時間制は、2025年秋ごろ対応予定です
-
さまざまな雇用形態に対応
時差勤務、時短勤務、シフト勤務(CSV取り込み)にも対応しています。締め日も従業員ごとに変更できるため、雇用形態に応じて柔軟に活用できます。
-
「月別・日別」で切り替え表示
ボタンをクリックするだけで、すぐさま画面が月別・日別に切り替わります。月合計などサマリー情報や日ごとの入力内容など、目的に応じて確認できます。
-
集計項目のカスタマイズ
食事回数・出社回数といった任意の項目を作成し、それぞれの回数をカウントできるため、集計業務が効率化されます。
-
勤怠データを出力し、 給与計算システムと連携
月次合計の勤怠データをCSV形式にて出力できます。
-
Slackから直接打刻
コミュニケーションアプリ「Slack」から打刻できます。特定チャネルに通知も送れます。