
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
従業員のモチベーションを高める評価制度の作り方 ~プロ野球人生で学んだ評価手法と組織変革~
すぐに視聴可能
視聴開始日
2024/
10/3
(木)
10:00
申込期限: 12/27 (金) 18:00 まで
視聴終了日
開催場所
カテゴリー
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務・総務部門の業務効率化を推進する担当者さま、責任者さま、経営者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
企業が持続的に成長を続けていくためには、すべての働き手が高いモチベーションとやりがいを維持できる組織であることが重要です。船橋中央自動車学校では、「さじ加減の評価」をやめ、客観性と納得感のある評価制度を再構築しました。同社の評価制度には、プロ野球選手として16年間活躍し、3球団を渡り歩いた林氏が常に向き合ってきた「評価」と「組織」への問題意識や知見が凝縮されています。
本セッションでは、従業員のモチベーションを高めるための評価制度の作り方を中心に、社内のコミュニケーションや客観的なデータを組織変革につなげる同社の実践例についても紹介します。
※本コンテンツは2024年8月27日(火)に開催したSmartHR Agenda#5の一部再放送です。
このような方におすすめ
- 人材開発を目的とした評価制度を取り入れたいと思っている経営者・役員の方
- 従業員のパフォーマンスを上げる評価制度の設計をご検討されている人事部門・ご担当者の方
- 中小企業における評価制度の取組事例を知りたい人事部門・ご担当者の方
トピックス (約50分)
-
事例講演: 50分
従業員のモチベーションを高める評価制度の作り方 ~プロ野球人生で学んだ評価手法と組織変革~
株式会社船橋中央自動車学校
専務取締役林 昌範 氏
市立船橋高から01年ドラフト7巡目で読売ジャイアンツに入団。03年に先発としてプロ初勝利、06年に救援で自身最多の62試合登板を達成。08年に北海道日本ハムファイターズへ移籍後は09年のリーグ優勝に貢献。横浜DeNAベイスターズで14年に全球団勝利を達成し、17年限りで現役引退。現在は実父が経営する株式会社船橋中央自動車学校の専務取締役として勤務。球団ごとの運営方針の違いや、投手としての評価のされ方といったプロ野球での経験を踏まえ、教習所でのコミュニケーションや人事評価制度づくりに注力している。
朝日インタラクティブ株式会社
事業戦略推進室サブマネージャー / ツギノジダイ高橋 克己 氏
2012年朝日新聞社入社。販売局外勤職として、主に近畿・北陸エリアにおける朝日新聞販売店(ASA)の営業支援&経営コンサルティング業務に従事。2022年からツギノジダイの運営に加わり、広告営業や事業開発を担当。2023年4月からツギノジダイの事業移管に伴い朝日インタラクティブへ出向中。
注意事項
- お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。