
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
産業医が解説!職場のリアルから紐解く「医療従事者の働き方改革」と「離職防止」
- 視聴開始日
- 2023 / 1/23(月)17:00
- 視聴終了日
- 2023/3/31(金)23:59
- 開催場所
- オンライン配信
- カテゴリー
- タレントマネジメント
- 視聴方法
- お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費用
- 無料
- 対象者
- 人事部長、経営層、経営企画、人事・労務担当者、情報システム部門担当者など
- 主催
- 株式会社SmartHR
開催概要
医療現場で大きな課題となっている「人手不足からの脱却」。この課題を解決するためには、「医師の働き方改革」の必要性は言うまでもありません。
しかし、理屈では分かっているものの、「課題を言語化できず職場の理解を得られない」「解決への具体策が分からない」「解決後に何をすれば良いか分からない」などの理由から一歩が踏み出せないのが現状です。
本セミナーでは、実際に医療現場の働き方改革に取り組む産業医の佐藤氏とバックオフィス改革をマネジメントする大津氏が登壇。「職員の離職防止」のために医療現場がどうあるべきか?というふんわりした理屈ではなく、お二人が普段直面する「職場のリアル」から紐解き、地に足のついた解決策をお話しします。
このような方におすすめ
- 医療業界における人手不足を解消する取り組み事例を知りたい方
- 働き方改革における課題がはっきりしていない方
- バックオフィス業務の改善が離職防止に繋がる理由を知りたい方
トピックス (約90分)
コロナ禍においても、病院長自らがコーチングといったコミュニケーションスキルを学び、自病院内に積極的に取り入れることによって、特に看護師の離職者数(率)を激減させている医療機関も現れてきています。「医師の働き方改革」を、むしろ積極的に取り入れることによって、病院内での「インシデント」や「離職者」を減らす考え方を、是非知っていただきたいと思います。
積極的な「医師の働き方改革」で「離職防止」が自然にできる‼

平成10年順天堂大学医学部卒業、平成18年順天堂大学大学院 内科・代謝内分泌学卒業、平成24年より順天堂大学 内科・代謝内分泌学講座 准教授、順天堂大学附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 科長 など、糖尿病の最先端分野での診療・研究を長年行っていた。平成28年日本IBM株式会社の専属産業医を勤めた後、平成30年より起業し、本年5月からは現在の「Basical Health株式会社 代表取締役」となる。企業側の産業医だけでなく、健保側やヘルスケア・アウトソーシング企業の嘱託顧問医も複数携わっている。日本糖尿病学会(専門医・研修指導医)、日本医師会認定 産業医・健康スポーツ医、日本コーチ協会(認定メディカルコーチ)
”働き続けたい職場”に欠かせないバックオフィス業務改革

1975年生まれ、愛知県出身。大学を卒業後、広告代理店、タバコメーカーを経てビジネススクールに進学。MBAを取得後、医療法人、医療専門の経営コンサルティング会社を経て独立。現在は、株式会社ヘルスケアエージェントを創業し、” 医療 × バックオフィス ”をテーマにフリーランスのプロジェクトマネージャーとして活動中
注意事項
- お申込後に動画をご視聴できるURLをメールにてご送付いたします。再度ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。