
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
人的資本経営を絵に描いた餅で終わらせない!社員の個性・才能を開花させる仕組みづくり
- 視聴方法
- お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費用
- 無料
- 対象者
- 経営者、役員及び、CHRO、人事・労務部門、経営企画、情報システム部門、他管理職の方々など
- 主催
- 株式会社SmartHR
開催概要
ステークホルダー資本主義、人的資本経営といった経営環境の変化や様々な働き方・価値観のヒトが活躍する多様性時代の到来によって、企業とヒトの関係性は複雑に変化しました。 しかしながら、多様な個性の社員が納得し、成長できる新しい評価制度への刷新の道程は困難であり、そもそも自社に求められる人材像とは何か、また社内リソースの確保や自社にあったシステムの検討など、様々な課題に直面している企業も多いのではないでしょうか。 今回のフォーラムでは、社員のやりがい向上・成長を支援し、その価値を伸ばす仕組みづくりに焦点を当て、専門家からの知見や先進企業の事例とともにその課題解決や推進のヒントについて検証してまいります。
(本コンテンツは、2022年12月開催したオンラインセミナーの内容と同様です。)
このような方におすすめ
- 企業成長に必要な「社員の個性・才能を開花させる仕組みづくり」を知りたい方
- 仕組みづくりのために人事がまず取り組むべきことを知りたい方
トピックス (90分)
企業価値を高める、自律、エンゲージメント、個人選択型HRM

1987年株式会社リクルートに入社。キャリア開発に関する事業開発、NPOキャリアカウンセリング協会設立に参画する一方で、ワークス研究所にてリーダーシップ開発、キャリア開発研究に従事。2009年より現職。著書に『「働く」ことについての本当に大切なこと』(白桃書房)、『「いい会社」とは何か』(講談社現代新書)、『リーダーになる極意』(PHP研究所)、『日本型リーダーの研究』(日経ビジネス人文庫)、訳書に『ハイ・フライヤー 次世代リーダーの育成法』(モーガン・マッコール著、プレジデント社)など。
大変革を乗り越え、ビジョンを実現するための人材戦略

三井化学株式会社にて、ICT関連事業の海外営業・マーケ及びプロダクトマネジャーを経験後、人事に異動。組合対応、採用責任者、国内外M&A人事責任者、HRBPを経験後、人材戦略、キータレントマネジメント、後継者計画、グローバル人事システム導入、グローバルポリシー推進、HRトランスフォーメーション等に従事。2021年4月よりグローバル人材部長に就任し、グローバルレベルでHR機能の強化及び指名・役員報酬制度、企業文化変革にも着手中。
注意事項
- 視聴期限は、2023年3月31日(金)までとなります。
申込期限:3月31日(金)18:00 - お申込後に動画視聴URLをメールにて送付いたします。再度ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できるURLです。第三者への共有はお控えください。