ランチタイムセミナー「『線』で読み解く!来年以降の法改正と働き方の未来」
LIVE
開催概要
人事・労務ご担当の皆さま、毎年のように続く法改正のキャッチアップ、本当に大変ですよね。特に働き方をめぐる法改正は、2019年の「働き方改革関連法」や直近の「育児・介護休業法」に続き、2027年には「労働基準法」の大改正も控えています。
こうした働き方にまつわる法改正対応について、社会保険労務士の松井勇策先生は「線で捉えて、戦略的に活かすことが大事」だと語っています。背景にある社会の課題意識や、政策の目指す方向性(=線)を理解することで、よりよい働き方を実現し、組織や事業を成長させるチャンスに変わります。
本セミナーでは、法改正を「線」で捉えて戦略的に活かすとは何か?その必要性や事例について、2027年の労基法大改正にも触れながら、松井先生に解説していただきます。
Q&Aセッションでは、直接質問ができ理解を深められる場となります。ぜひ来年以降の法改正対応の参考にお役立てください。
今後、内容が一部変更となる可能性があります。予めご了承ください。
開催日程
- 2025/12/9(火) 12:00〜13:00
このような方におすすめ
- 働き方をめぐる法改正の背景や全体像(流れ)を体系的に理解したい方
- 2027年の「労基法」大改正に向けて、今から方向性を理解し、備えておきたい方
- 経営層や他部門に対し、法改正対応の必要性や目的をうまく説明したい方
プログラム
-
オープニング: 12:00-12:05
オープニング・ご案内
-
第一部: 12:05‐12:45
「『線』で読み解く!来年以降の法改正と働き方の未来」
産学連携シンクタンク iU組織研究機構 代表理事
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表 社会保険労務士・公認心理師松井 勇策 氏
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表、社会保険労務士・公認心理師 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(専門領域:人的資本経営 雇用実務) 人的資本の開示について支援コンサルティングや実務セミナー等を多数行っている。その他、人事労務知識を展開した先進的な課題対応・上場支援・HR商品や事業の開発支援が専門。東京都社労士会 先進人事経営検討会議(自主研究組織)議長。人的資本の国際資格、GRIスタンダード修了認証・ISO30414リードコンサルタント保持。 名古屋大学法学部卒業後、前職の㈱リクルートにて東証一部上場時の事業部の体制整備の責任者。著作「人的資本経営と開示実務の教科書」等多数。 日本テレビ「スッキリ」雇用問題コメンテーター出演経験あり。
-
第二部: 12:45-12:55
質疑応答
産学連携シンクタンク iU組織研究機構 代表理事
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表 社会保険労務士・公認心理師松井 勇策 氏
株式会社SmartHR
SmartHR Mag.編集部向 晴香
-
クロージング: 12:55-13:00
ご案内・アンケートなど
注意事項
- 本イベントの対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。
- 本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。
- メールアドレスに間違いがあった場合は、お手数をおかけいたしますが、改めてお申し込みいただきますようお願いいたします。
フォームの入力欄が表示されない方は SmartHRお問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
- 本セミナーはZoomで配信いたします。
- お申込み時に記入いただきました氏名・メールアドレスはZoom Video Communicationsに共有され、自動的にお申込者専様用の視聴用URLを発行いたします。
- 当該URLを含め当日の参加方法は、お申込完了後、改めて当社からご案内します。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございます。ご注意ください。
- ご入力いただきましたお申込者様の情報は、当社の個人情報保護方針に従い厳重に取扱います。個人情報保護方針につきましては下記リンクよりご確認いただけます。






