2023年11月28日追記:18:47頃にアップデートが完了しました
いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
2023年11月28日に、配置シミュレーション機能上での兼務設定数を最大10に増やしました。併せて、昇進のシミュレーションができるようになりました。
背景
これまでは、配置シミュレーション機能では兼務数を最大3つ設定できましたが、兼務数が4つ以上になるため運用できないケースがありました。
また、配置検討の際には従業員の異動や部署変更だけでなく昇進も併せて検討される場合が多い一方で、これまで配置シミュレーション機能では昇進のシミュレーションができませんでした。
そこで、今回兼務設定数の増加および昇進のシミュレーションができる機能を追加しました。
機能の概要
兼務数は最大10まで設定が可能です。
昇進のシミュレーションを行うには、まずは部署ごとに役職を設定します。配置プロジェクトから各部署の[この部署を操作]>[役職枠を設定]を押してください。
部署ごとの役職と定員を設定します。役職はSmartHRの基本機能に登録されている役職マスタより参照されます。
設定することで、部署ごとに役職の定員が表示されるようになり、昇進のシミュレーションができます。
注意事項
- SmartHRの基本機能では兼務数は最大3つまでで、従業員の役職を部署ごとに紐づいた状態で設定できません
- 配置シミュレーション機能で設定した兼務状況は、SmartHR基本機能の追加・更新用CSVファイルでは最大3つまで出力されます
- 配置シミュレーション機能で設定した部署ごとの役職設定状況は、SmartHR基本機能には反映できません
- 配置シミュレーション機能から出力されるCSVファイルでは役職情報は表示されません
- なお、SmartHR基本機能で従業員の役職を部署ごとに紐づいた状態で設定できる機能は開発中です
- 本機能の追加前に作成した配置プロジェクトでは、部署ごとの役職と定員は設定できません
- 設定するには、データ同期をした後に新たにプロジェクト作成してください
アップデート日時
2023年11月28日
最後に
SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。
SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・X(旧Twitter)からもお知らせしています。
よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。
今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.