お使いのInternet Explorer 11はサポートを終了いたしました。最新のブラウザにアップデートしてご覧ください。

アップデート情報

【年末調整機能】アンケート画面の表示を変更・文言を一部更新しました

いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。

年末調整機能の従業員アンケート画面について、以下の2箇所を更新しましたのでお知らせいたします。

  • アンケートの「本人および家族登録情報の内容確認」の設問において、該当する家族がいない場合、「今年、退職手当を除くと扶養対象になる家族がいることで、寡婦・ひとり親控除対象になるかどうか」欄を非表示にしました。
  • 住宅ローンに関するアンケートに「令和4年以降に居住開始の場合」の説明を追加しました。

リリース日

  • 2023年11月6日

アンケートの設問「本人および家族登録情報の内容確認」の表示内容を変更しました

変更背景

  • 2023年1月1日に実施された令和5年分 給与所得者の「扶養控除等(異動)申告書」の様式変更に伴い、退職手当を受け取ったことで、税扶養から外れる家族がいる場合の対応を実施しました。
  • アンケートの「本人および家族登録情報の内容確認」の設問において、「今年、退職手当を除くと扶養対象になる家族がいることで、寡婦・ひとり親控除対象になるかどうか」欄は、該当する家族の有無に関わらず、常に表示するようにしていました。
  • 退職手当を受け取ったことで扶養から外れた家族がいない、かつ、寡婦・ひとり親に該当する場合、「今年、退職手当を除くと扶養対象になる家族がいることで、寡婦・ひとり親控除対象になるかどうか」に「控除対象ではない」と表示され、寡婦・ひとり親控除を受けられるのかどうかがわかりづらくなっていました。

変更詳細

退職手当を受け取ったことで扶養から外れた家族がいない場合は、今年、退職手当を除くと扶養対象になる家族がいることで、寡婦・ひとり親控除対象になるかどうか」欄を非表示にしました。

住宅ローンに関するアンケートに「令和4年以降に居住開始の場合」の説明を追加しました

変更背景

  • 令和4年の税制改正により、令和4年以降に居住を開始した場合の住宅借入金等特別控除申告書の様式が一部変更されました。
  • 2023年版の年末調整機能では、新しい「令和5年分以降の様式」の作成はできませんが、住宅借入金等特別控除額の算出や、これまでの様式への必要な情報の記載はできます。
  • 令和5年分以降の様式の場合、お手持ちの書類の様式とアンケートの入力フォームに相違点があるため、一部わかりづらい部分がありました。

変更詳細

  • アンケートの「「令和5年分 給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書 兼 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書」の控除額の計算に必要な内容を入力してください」の設問において、令和4年以降に居住開始の場合においてもスムーズに入力できるように説明を追加しました。

最後に

SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。

SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・X(旧Twitter)からもお知らせしています。

よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。

今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。