いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
このたび、AI(大規模言語モデル)を利用した自由記述回答の要約機能をリリースしました。従来は人の目による確認や手作業が必要だった回答の分析が効率化されます。
なお、本機能の利用にあたっては、回答情報の利用方法についての同意が必要です。(詳細は後述)
開発背景
自由記述形式の質問は「従業員サーベイ」の中でもよく利用されています。
「従業員サーベイ」のお客様の多くは、回答を1件1件確認して結果の分析に活用しています。しかし、回答数が増えるほど後の工数を気にして自由記述の質問を使わなかったり、回答結果を活用できないといった事態が起きていました。このため、かねてより自由記述回答を要約する機能の要望をいただいていましたが、従来の技術では実現が困難でした。
2022年から2023年にかけて、GPTをはじめとする大規模言語モデルが発展し、要約を実現できる可能性が高くなりました。
そこで、実際に要約機能を組み込み、部署ごとに回答を要約することで「お客様の分析がスムーズになるか」「自由記述回答の利用が効率化できるか」をテストすることにしました。
「回答要約(AI)」の機能概要
「結果」画面の回答欄に「回答要約(AI)」機能を追加します。
自然言語に特化した大規模言語モデルを利用し、自由記述の回答を部署階層1(最上位の部署階層) ごとに要約します。
また、コメントの内容を「ポジティブな意見」と「ネガティブな意見」に分類します。
詳しい操作手順は、ヘルプページを参照してください。
要約前
要約後
「回答要約(AI)」ご利用における注意点
「回答要約(AI)」はテスト中の機能です
本機能はテスト中の機能であり、正確性や安定性について改善を続けています。
機能に関するご意見は、画面上の「フィードバック・要望を送信」ボタンよりお知らせください。
利用開始にあたり、データ利用についての同意が必要です
本機能では、外部サービスであるAzure OpenAI Serviceに「従業員サーベイ」の回答情報を送信することで回答を要約しています。このため、機能を利用する場合は「設定>利用機能設定」画面から「AI機能」にチェックを入れ、情報の利用方法に同意いただく必要があります。
なお、Azure OpenAI Serviceに送られた回答情報はAIの学習には利用されません。外部のAIの回答や、他社に見られる形で利用されることはありませんので、ご安心ください。
最後に
SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。
SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。
よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。
今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.