いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
このたび、SmartHRのオプション機能として、「配置シミュレーション」をリリースいたしました。
「配置シミュレーション」は、「SmartHR」内に登録されている従業員情報から、配置検討に重要な情報を参照したシミュレーションが行え、適切な人員配置を後押しします。
機能の概要と特徴
「人事異動や配置転換」に関する調査(※1)によると、「人事異動・配置転換」を行っている企業の70%が、人材育成を目的に人員配置を行っています。しかし、人員配置を実施している企業のうち、29%は人員配置による成果を出せていないと回答しました。成果が出ていない企業の48%が直面している課題として「データに基づいた客観的な取り組みができていない」を挙げています。一方で、成果が出ており、人事データを活用していると回答した企業のうち65%は「人事データを活用できている」と回答。この結果から人員配置におけるデータ活用の重要性が伺えます。
今回提供を開始する「配置シミュレーション」は、「SmartHR」に蓄積された従業員データを活用することで、従業員の詳細なプロフィールや兼務・休職などの事実に基づいた人員配置検討が行えます。これにより従業員一人ひとりの経歴や勤務状況を活かし、人事異動の効果を最大化させます。
※1:7割が「異動・配置転換」での育成効果を実感。「人事データ活用」で得られる手応えとは
- 「配置シミュレーション」サービスページ:https://smarthr.jp/function/simulation/
<配置シミュレーションの特徴>
(1)人員配置プロジェクトの作成
- 部署ごとに複数の人員配置プロジェクトの作成が可能です
- 採用されなかった配置の検討結果(人員配置プロジェクト)を保持できます
- 新規部署の設立、既存部署の廃止が行えます
(2)従業員の詳細なプロフィールを表示
- 選択した従業員の所属情報、在籍情報、契約情報、家族の有無や居住地などの個人情報を一覧で表示できます
- 兼務・休職状況がわかるアイコンが従業員の顔写真上に表示されます
(3)直感的で使いやすい操作画面
- 人員配置プロジェクトに表示する部署をフィルターで選択できます
- 従業員を検索して部署に追加できます
- 人員配置プロジェクトの中で従業員の顔写真をドラッグアンドドロップさせながらシミュレーションが可能です
「配置シミュレーション」は、「SmartHR」の「HRストラテジープラン」、「人材マネジメントプラン」をご利用されている企業様でご利用いただける他、「SmartHR」をご利用されているすべての企業様に、オプション機能としてもご利用いただけます。
- 「SmartHR」料金プラン:https://smarthr.jp/pricing/
今後の展開
従業員が持つスキルや経験を経営資源として捉え、人材配置や人材開発などに活かす人材マネジメントでは、人員配置は最も重要な要素です。「配置シミュレーション」は、蓄積された従業員情報や組織の統計情報を活用した適切な人員配置を広く支援するため、今後も機能の拡充や改善など複数のアップデートを予定しています。
SmartHRは、人事・労務の業務効率化および働くすべての人の生産性を向上させる「クラウド人事労務ソフト」として、アナログな業務の効率化を促し、「SmartHR」に蓄積された従業員データを活用した人材マネジメントの実現により、組織改革における意思決定を促進して参ります。
最後に
今後もご利用企業さまのお声を積極的に取り入れていきたいと考えております!機能面でもデザイン面でも、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えいただければ幸いです。
SmartHRにまつわるカイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」に、株式会社SmartHRの企業情報はFacebook・Twitterでも更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」などよろしくお願いします。
それでは今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.