お使いのInternet Explorer 11はサポートを終了いたしました。最新のブラウザにアップデートしてご覧ください。

アップデート情報

【文書配付】日時を指定して依頼の送信を予約できるようになりました

いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。

文書配付機能で従業員に依頼を送信するときに、任意の日時を指定して予約できるようになりました。

※ 2023/2/14(火)追記:一部UI変更を追加リリースしたのでお知らせに追記しました。
※ 2023/2/1(水)追記:機能の概要と注意事項、今後の予定を更新しました。

 

開発背景

文書配付機能で従業員に依頼を送信するときに、これまでは送信日時を設定できず、従業員に配付したいタイミングにあわせて依頼の送信作業をする必要がありました。

今回のリリースにより、依頼の送信予定日時を指定し送信を予約できるようになりました。送信を予約することで、従業員へ配付したいタイミングより前に依頼の送信作業を終えておくことができます。

 

リリース日

2023年1月31日 18:00ごろ リリース

 

機能概要

送信を予約したい依頼を選択し、[依頼を一括送信]ボタンを押すと[今すぐに送信]か[送信を予約]か選べるようになります。送信日時を指定したい場合は[送信を予約]を選択します。

依頼を一括送信する場合の「今すぐ送信」か「送信を予約」するかのダイアログ

依頼の予約画面では、当日から1ヶ月以内の日時を選択できます。

依頼の予約時に日時を指定する画面

送信を予約した依頼は[依頼中]タブに移動し、予約の処理が完了した依頼から順次、[予約中]タブに移動します。

予約した日時を変更したい場合は、一度依頼を取り消し、[下書き]タブに戻って[送信を予約]から再度設定してください。

予約後、送信前のステータスは「予約中」となります

送信予定日時になると、従業員に送信され[未完了]タブに移動します。書類の内容は予約をした時点の従業員情報が反映されて送られます。
予約した日時や書類の内容を変更したい場合は、一度依頼を取り消し、[下書き]タブに戻って再度設定してください。

詳しい操作方法は以下のヘルプページをご覧ください。

 

従業員アカウントの招待と同時に依頼を送信する場合の注意

招待と同時に、従業員から確認・合意を得たい書類がある場合は[送信を予約]は選ばず、[今すぐ送信]を選んでください。

依頼の送信を予約しても、招待は予約できません。送信予定日時より前に従業員を招待した場合、招待のみが先に届きます。
このとき、従業員が書類の確認・合意をせずにSmartHRを使えるようになります。

招待されていない従業員に対して依頼の送信を予約しようとした際には、画面上に以下のような確認が表示されます。招待と同時に確認・合意を得たい書類がある場合は、キャンセルを押し、[依頼を一括送信]>[今すぐ送信]を選んでください。

招待されていない従業員に対して依頼の送信を予約する場合のダイアログ

詳しくは、Q. 招待していない従業員に対して依頼の送信を予約できますか?を参照してください。

本リリースに伴うデザイン変更

依頼を即時送信する場合も、送信より前に確認画面が出る変更をリリースしました。
※2月14日(火)にリリース済みです。

即時送信時のダイアログで、送信かキャンセルか選べるようになります

 

最後に

SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。

SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。

よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。

今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。