お使いのInternet Explorer 11はサポートを終了いたしました。最新のブラウザにアップデートしてご覧ください。

アップデート情報

【4/3更新】【電子申請を利用されるお客さまへ】電子申請 申請者情報へのe-Govアカウント登録のお願い

いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。

SmartHRの電子申請機能で利用するAPIの変更に伴い、[電子申請 申請者情報]にe-Govアカウントを登録する機能をリリースしました。
電子申請機能を利用されるお客さまは、e-Govアカウントを取得のうえ、[電子申請 申請者情報]への登録をお願いします。

2023/4/3 更新
API移行期間の終了に伴い、旧APIを利用した電子申請の新規実行を停止しました。今後、e-Gov電子申請を利用する場合はe-Govアカウントが必要となります。

開発背景

SmartHR基本機能の電子申請機能で利用しているe-Govの「外部連携API」 のサポートが2024年1月31日に終了する予定です。これに伴い、電子申請時に利用するAPIを「外部連携API」のリニューアル版である「電子申請API」に変更します。

※以降、本お知らせでは「外部連携API」を「旧API」、「電子申請API」を「新API」としてご案内します。

本対応の詳細なスケジュールや、よくあるお問い合わせとその回答については、以下のお知らせをご覧ください。
e-Gov電子申請の仕様変更に伴い、電子申請時にe-Govアカウントが必要となります

変更詳細

  • 電子申請時に利用するAPIを「旧API」から「新API」に変更しました。
    • 「新API」への変更に伴い、今後は電子申請時にe-Govアカウントが必要となります。
  • SmartHRの[電子申請 申請者情報]にe-Govアカウントを登録する機能をリリースしました。
    • e-Govアカウントの登録は、[共通設定]>[電子申請]>[電子申請 申請者情報]>[e-Govアカウント情報]より可能です。

お客さまにご対応いただきたいこと

電子申請機能を利用されているお客さまは、e-Govアカウントを取得のうえ、[電子申請 申請者情報]への登録をお願いします。
SmartHR上でのe-Govアカウントの登録方法については、以下のヘルプセンターをご参考ください。
e-Govアカウント情報を登録する

その他、ご注意事項やよくあるご質問については、以下のPDF資料もご参考ください。
SmartHR_e-Govアカウント登録のご案内.pdf

※e-Gov電子申請アプリケーションのダウンロードは不要です。
※旧APIを利用した電子申請の新規実行は、3月31日(金)に停止予定です。停止以降は、電子申請時にe-Govアカウントが必須となります。
※2023/4/3追記:旧APIを利用した電子申請の新規実行を3月31日(金)に停止しました。

補足事項

  • e-Govアカウントは、電子申請の利用者ごとにご用意いただく必要はございません。e-Govアカウントの[電子申請 申請者情報]への登録は、企業アカウント内で共通の設定となります。
  • すでにe-Govアカウントをお持ちの場合は、新たに取得する必要はございません。
  • GビズIDやMicrosoftアカウントでもご利用が可能です。GビズIDプライム、GビズIDメンバーは、一部の手続きで電子証明書を省略できますが、SmartHRで電子申請を行なう場合は、電子証明書の登録が必須となります。

最後に

SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。

SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。

よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。

今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。