いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
この度、人事評価機能において多言語化に対応をしました。また、ポルトガル語の対応範囲を拡大しました。
SmartHRの「多言語化対応機能」概要
「多言語化対応機能」は、SmartHRで従業員自身が行う「入社手続き」や「年末調整」の情報入力画面を、日本語以外の6言語から選択可能です。外国人従業員は、得意な言語で内容を理解できることで、安心して契約・手続きが進められます。また、必要に応じて日本語以外の言語で情報を入力できるため、入力ミスを無くし労務手続きの効率化が可能です。
<対応言語>
英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語
開発背景
SmartHRでは、様々な国籍・言語の従業員の利用を想定して、多言語化対応を進めております。
今回は、要望を多く頂いていた以下2点のリリースを行いました。
- 人事評価機能への多言語化対応
- ポルトガル語の対応機能の拡大
さらに幅広いユースケースにおいて多言語でお使いいただけるようになりました。
人事評価機能への多言語化対応についての詳細
今までは、人事評価機能において画面表示を日本語以外の言語に変えることが出来ませんでした。
今回のリリースで、SmartHRが対応している6言語での表示に対応しました。
<対応言語>
英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語
<対応範囲>
- 「従業員として利用する」にて、操作できるページのみ多言語での表示が可能です。
- 例:従業員が自分の評価シートを入力するページ、他の従業員を評価する場合に表示されるページ
- 企業毎に入力・設定した項目・テキスト、従業員が入力した項目・テキストの翻訳はされません。
- 例:評価シート内の評価種別・フォーム、評価フローのタスク名・管理者からのお知らせ、など
ポルトガル語の対応機能の拡大についての詳細
今までは、SmartHR基本機能のみポルトガル語に対応していました。
今回のリリースで、以下の機能においてポルトガル語での表示に対応しました。
- 文書配付機能
- 従業員サーベイ機能
- 組織図機能
- 人事評価機能(※他の言語と合わせてリリース)
<対応範囲>
- 企業毎に入力・設定した項目・テキスト、従業員が入力した項目・テキストの翻訳はされません。
リリース日
2022/12/23(金)
利用できるプラン
- HRストラテジープラン
- 人事・労務エッセンシャルプラン
- 人材マネジメントプラン
※プランの詳細はこちらをご確認ください。
最後に
SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。
SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。
よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。
今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.