お使いのInternet Explorer 11はサポートを終了いたしました。最新のブラウザにアップデートしてご覧ください。

アップデート情報

【1/6更新】「産後パパ育休(出生時育児休業)」「育児休業の分割取得」の電子申請ができるようになります

いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。

このたび、育児・介護休業法の改正に伴い「産後パパ育休(出生時育児休業)の創設」「育児休業の分割取得」に対応した機能のリリースを予定しています。

開発背景

育児・介護休業法が改正され、2022年4月から段階的に施行されています。
2022年10月1日からは「産後パパ育休(出生時育児休業)の創設」「育児休業の分割取得」が施行されます。
この変更に伴い、SmartHRでも改正に即した育児休業給付金申請ができるよう開発を進めています。

リリース時期

    • 産後パパ育休(出生時育児休業)の創設
      • 2022年10月1日(リリース済)
    • 育児休業給付金申請(初回)の様式変更
      • 2022年10月24日(リリース済)
    • 育児休業の分割取得
      • 2023年1月6日(リリース済)

機能概要

出生時育児休業情報フォーム

出生時育児休業フォーム

出生時育休給付金申請に必要な情報を入力するフォームを、新たに追加します。
出生時育児休業は分割取得が可能なため、フォーム上でも最大2つの期間を入力できます。

従業員情報

従業員情報の産休・育休情報

1つの産休・育休情報に対し、最大6回の育児休業期間を登録できるようになりますので、分割して取得する場合にご活用ください。
なお、出生時育児休業を分割して取得した場合、2つの期間が自動で産休・育休情報に反映されます。

育児休業の分割取得

育児休業(分割取得)情報フォーム

すでに育児休業を取得したことがある従業員が、再度育児休業給付金の申請を行う場合は[育児休業(分割取得)情報フォーム]をご利用ください。

育休(分割取得)詳細

既存の育児休業給付金申請と同様に、この画面から給付金申請の手続きを行うことができます。

育児休業給付金申請(初回)を行うお客様への注意事項

育児休業給付金申請(初回)の新様式では「出産予定日」の項目が追加されています。
10/1〜新様式リリースまでの期間に電子申請を実行される場合は、大変恐れ入りますが、[備考欄]に「出産予定日」をご記入のうえ申請いただきますようお願いします。

(2022/10/24 以下追記)
育児休業給付金申請(初回)の様式変更を10/24にリリースしましたので、[備考欄]に「出産予定日」をご記入いただく対応は今後不要となります。

最後に

SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。

SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。

よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。

今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。