こんにちは。SmartHRです。
10/3にリリースした2022年版年末調整機能について、今年のアップデート機能をご案内いたします。
リリース日時
【2022/10/3追記】
10/3(月)18:57 に2022年版年末調整機能をリリースしました。
リリース後に追加される機能について
【2022/10/3追記】
以下の機能を11月中に追ってリリース予定です。
- アップロードされた電子的控除証明書の改ざん可能性をCSVでダウンロードし確認できる機能
法改正の対応について
【2022/10/3追記】
一部、法改正対応につきましては、以下のお知らせをご覧ください。
2022年版年末調整機能での令和5年の扶養控除等(異動)申告書への対応内容について紹介します
========================
以降の内容は、2022/7/29のお知らせ公開時点と同様の内容です。
開発背景
今年の年末調整機能は、
・従業員と担当者がプロダクトを使い、ストレスなくスムーズに年末調整を完了できる
・お客様に信頼いただけるサービスを提供する
の方針で開発を行い、従業員の回答・担当者の確認工数を減らせる機能の開発や、パフォーマンス改善などを行いました。
アップデート内容ピックアップ
※画面は開発中のものです。変更の可能性があるため、その旨ご了承ください。
1. 保険料控除申告書における電子的控除証明書対応
各保険会社から取得できる「電子的控除証明書」を用いて、従業員が保険料控除の申告ができるようになります。
従業員は紙の原本をもとに申告、もしくは各保険会社から電子的控除証明書をダウンロードしSmartHRにアップロードして申告をすることが可能です。電子的控除証明書を用いることで、契約内容の入力や原本の提出が不要となります。電子的控除証明書を用いた申告では、担当者も情報の入力ミス確認をする必要がなくなるため、確認工数の削減に繋がります。
電子的控除証明書の詳細については、以下のガイド記事をご覧ください。
SmartHRガイド|【新機能紹介】電子的控除証明書に対応!保険料控除証明書のペーパーレス化を実現
※2022年版では、生命保険料・地震保険料の電子的控除証明書のみに対応しています。
※従業員からの電子的控除証明書の提出を許可するか否かは管理者による設定が可能です。
2.書類・前職情報プレビューで管理者メモの追加・閲覧や、操作履歴の閲覧ができる
申告内容を確認する申告書プレビュー画面において、管理者メモを追加・閲覧したり、操作履歴の閲覧ができるようになります。
申告書のチェックをしながら、確認中のメモを書いたり、他のチェック担当者への申し送り事項を書き残すことができます。収集情報編集画面で残したメモも閲覧できます。
申告書プレビューで書いたメモは、どの申告書を閲覧した状態で書いたメモか自動で表示されます。
操作履歴も閲覧できるため、従業員の回答修正有無や他のチェック担当者の操作有無、従業員への差し戻しコメント等を確認することが可能です。
3.団体保険のみの保険料控除申告書だけを絞り込み表示ができる
SmartHR年末調整機能には、管理者が団体保険情報を事前にインポートできる機能があります。
従業員からの保険申告がない団体保険のみが記載された保険料控除申告書を、書類一覧画面で絞り込み検索・表示することが可能になります。
団体保険のみの保険料控除申告書をまとめて確認・チェック済みにしたい場合にお使いいただけます。
4.従業員ダッシュボードに受付終了日を表示する
従業員ダッシュボードに、設定した受付終了日が表示されるようになります。
担当者が告知をせずとも、従業員に受付終了日を認識してもらうことができるようになります。
5.令和5年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書への対応
様式の変更が予定されている、令和5年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書については、
以下の対応を2022年版年末調整機能で行うか検討を行っております。
・親族が非居住者である場合の控除対象扶養親族となる条件の変更
退職手当等を有する配偶者及び扶養親族の欄については、2023年版年末調整機能で対応予定です。
6.さらなるパフォーマンス改善
従業員規模の大きい企業様でもストレスなくスムーズにお使いいただけるようにパフォーマンス改善を行っています。事前準備時の従業員同期にかかる時間や、各担当者用ページの表示にかかる時間などが短縮されるよう改善を行っています。
昨年の年末調整の利用実績を踏まえ、ピーク時でもストレスなく年末調整機能をお使いいただけるよう、システム設定の見直し及び改善を実施しております。
その他の改善
ヘルプページでは細かい改善も紹介しておりますので、あわせてご参照ください。
SmartHRヘルプセンター|年末調整機能2022年版の改善内容
最後に
SmartHRでは、ご利用企業の声を積極的にサービス開発の参考にしていきたいと考えております。機能や画面のデザインなど、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えください。
SmartHRの機能追加、改善に関する情報は「アップデート情報」や「リリースノート」にて、株式会社SmartHRの企業情報に関するニュースはFacebook・Twitterからもお知らせしています。
よろしければ「いいね!」「フォロー」をお願いします。
今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.