こんにちは、SmartHRの開発をしています、株式会社KUFU 副島(そえじま)です! 本日は機能カイゼンのお知らせです!
CSVを加工せずインポートできるようになりました!
給与計算ソフトからエクスポートしたCSVを(ほぼ)そのままSmartHRにインポートしていただくことができるようになりました。従業員さまの給与明細には表示させない項目の削除の必要がなくなるため、インポートにかかる時間も大幅に削減! CSVの加工ミスによる給与明細の表示誤りもなくなります。
給与明細機能をご利用中の皆さまへ
インポート方法の変更はございません。「給与明細項目」の設定をすでにしていただいておりますので、CSVの1列目は社員番号、2列目を備考欄としていただくだけとなり、3列目以降の項目削除の必要がなくなります! 従業員さまに発行する給与明細には表示させない項目が入ったままCSVをインポートすることができます!
SmartHRに賃金台帳をインポートするとこんなに便利に!
賃金台帳から自動的に集計を行うため、さまざまな手続き・書類作成が可能です。大変便利な機能ですのでぜひご利用ください!
賃金台帳と連携して作成する手続き・書類
- 給与明細
- 賞与明細
- 雇用保険被保険者離職証明書
- 年度更新
- 定時決定(算定基礎届)
時期は未定ですが、月額変更も賃金台帳の情報から対象判定・書類作成ができるよう検討しております。
賃金台帳のインポート方法
1.SmartHRの「給与明細項目」を登録する。
2.給与ソフトなどからエクスポートした賃金台帳のA列(1列目)を社員番号、B列(2列目)を備考欄とする。
3.CSVをSmartHRにインポートする。
ご注意いただきたいこと
SmartHRの給与明細機能では、差引支給額をシステム内で計算して表示させております。そのため、支給欄、控除欄に「合計値項目」を登録してしまうと、意図しない差引支給額となってしまいます。給与明細項目の設定で、「取り込まない」をご選択ください。
ダッシュボード > 右上アカウント名 > 事業所情報の編集 > 左メニューの[給与明細項目]
合計値はシステム内の計算ではなく、CSVにある合計値項目をそのまま表示できるよう検討しております。今しばらくお待ちください。
最後に
今後もご利用企業様のお声を積極的に取り入れていきたいと考えております!機能面でも UI 面でも、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。
カイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページ、Twitter でも更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
▼ お知らせ
https://smarthr.jp/info
▼ Facebookページ
https://www.facebook.com/smarthrjp/
▼ Twitter
https://twitter.com/smarthr_jp
それでは今後とも、SmartHRをどうぞ宜しくお願い致します。
Comments are closed.