いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
SmartHRの家族情報に新項目「家族コード」を追加します。
本件に伴い、家族情報のダウンロードファイルのレイアウト変更や公開されているSmartHR APIに更新があるため、予めお知らせいたします。
※7/5(月)追記:リリース予定時期を追記しました。
※7/19(月)追記:本機能のリリースを実施しました。また、実際の画面イメージを更新しました。
開発背景
現在SmartHRでは、従業員の家族情報の項目として固有の値(IDやコード)を管理することができません。
そのため、家族情報をコード管理している他社システムご利用のお客様には、家族情報の連携時に別途IDやコードを手作業で補っていただく必要があります。
この課題を解決するため、近日SmartHRの家族情報に新たに「家族コード」という任意項目を追加致します。
(※新項目をご利用されない場合、特に影響はございません)
本件リリース後には、データ連携の手間を削減できます。
リリース日
2021年7月19日(月)リリースしました。
※リリースに伴う一時的なサービス停止はありませんでした。
機能のご紹介
現在の家族情報に新項目「家族コード」が追加されます。
従業員の家族情報を一括ダウンロードした際にも出力されます。
「家族コード」の仕様
- 「家族コード」は半角数値を最大10桁で登録できます。
- 初期値は空欄です。
- 同じ従業員の家族に対し、同一の「家族コード」を使用することはできません。
- 「家族コード」は必須項目ではなく任意項目です。
- アカウント権限「管理者」のみが編集可能です。
※ 7/19(月)リリースに伴い、実際の画面イメージを更新しました。
変更点
家族情報のダウンロードファイル
新項目「家族コード」が追加されるため、家族情報をダウンロードする場合、出力される項目に一部変更がございます。
家族情報ダウンロード後に、各システムに合わせて別途自動処理を行なっている場合は、改めてご認識いただけますと幸いです。
※新形式のサンプルファイルは以下からダウンロードいただけます。
・家族情報フォーマット(CSV形式)
・家族情報フォーマット(Excel形式)
- 従業員の家族情報に新項目「家族コード」が追加されます。
- 家族1人につき1つ「家族コード」が出力されるため、一括ダウンロードしたファイルに最大16列追加されます。
インポート時の留意点
- 「家族コード」は任意項目のため未入力のままインポート可能です。
- 同一従業員内で重複した「家族コード」を設定するとエラーになります。
- 家族コードをキーにしたインポート処理は行えません。
SmartHR APIへの項目追加
- APIで参照できる家族情報(Dependent)に新項目「家族コード」を追加します。(※具体的な項目名など詳細な仕様が決まり次第追記します)
その他
2021年度の年末調整機能でも家族情報の新項目「家族コード」の連携が可能となる予定です。
最後に
今後もご利用企業さまのお声を積極的に取り入れていきたいと考えております。機能面でもデザイン面でも、なにか気になることがございましたら、お気軽にお伝えいただければ幸いです。
SmartHRにまつわるカイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」に、株式会社SmartHRの企業情報はFacebook・Twitterにて更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」などよろしくお願いします。
それでは今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.