いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
このたび、申請機能をアップデートし、承認者を部署で指定して承認経路を作成できるようになります。
提供予定時期
予定時期 | 内容 |
2月16日 | 部署による承認者の指定 |
未定 | 部署と役職を掛け合わせた承認者の指定 |
なお、今回のアップデート対象は、申請機能が利用可能なスタンダードプラン / プロフェッショナルプランです。
0円プラン / スモールプランでご利用いただいている「扶養しない家族の追加・編集・削除」フォームは、引き続き経路設定が行えないことをご承知おきください。
提供日
2021年2月16日(火)
予備日
2021年2月24日(水)
こんな承認経路が作れるようになります
今までの承認経路は人単位で承認者を指定していましたが、今回のアップデートにより、申請者の所属部署からも承認者を指定できるようになります。
いままで | これから |
![]() |
![]() |
承認者を名前で検索して指定 | 申請者または承認者の部署から指定 |
機能の紹介
部署を指定した承認経路の作成
共通設定の [申請] > [経路]の画面から設定できます。
承認者の指定方法の[部署で指定]を選択すると以下の操作が可能になります。
部署の指定方法について
部署の指定方法には[申請者の所属部署と同じ]か[部署名を指定]という二種類の指定方法があります。
[申請者の所属部署と同じ]について
申請者の所属している部署に応じて承認者が変わる指定方法です。
例えば下記の図のように、営業部に所属している従業員の申請は営業部で承認権限を持った人が承認でき、マーケティング部に所属している従業員の申請はマーケティング部で承認権限を持った人が承認できる、汎用的な経路を作れます。
[部署名を指定]について
部署マスターに存在している部署を指定する指定方法です。
例えば、人事部や総務部など決められた部署が承認するケースを想定しています。
なお、選択肢に表示されるのは承認者が存在する部署のみとなっています。
部署の範囲について
部署の範囲は[指定した部署のみ]か[指定した部署以上の階層に含まれる部署]という二種類の範囲があります。
[指定した部署のみ]について
部署の指定で選んだ部署のみが指定されます。
[指定した部署以上の階層に含まれる部署]について
部署の指定で選んだ部署以上の階層の部署が指定されます。
例えば、下記の図のような階層になっていた場合で営業1課を指定すると、営業1課、営業部、営業本部に所属する承認者が申請を承認できます。
営業2課の承認者は承認することができません。
その他詳しい仕様についてはリリース後に公開するヘルプページをご参照ください。
旧経路の廃止について
- 以前のお知らせで本機能の公開後に「旧経路」の廃止を予定しているとお伝えしていましたが、「部署と役職を掛け合わせた承認者の指定」機能をリリース後の廃止予定とさせていただきます。
- 本機能の公開によって旧経路から変更できる方は、お早めに経路の変更をお願いいたします。
最後に
今後もご利用企業さまのお声を積極的に取り入れていきたいと考えております!機能面でもデザイン面でも、なにか気になることがございましたら、チャットサポートや担当CSM、お問い合わせフォームへお気軽にお伝えください。
SmartHRにまつわるカイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」に、株式会社SmartHRの企業情報はFacebook・Twitterにて更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」などよろしくお願いします。
今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.