いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
2019年8月7日(水)のシステムメンテナンス終了後より、「扶養しない家族」も登録できるようになります!
これまでは被扶養者しか管理することができませんでしたが、今回のカイゼンにより扶養状況に関わらず家族情報を収集・保存することができるようにります。
1. 扶養しない家族情報を収集・保存するための設定
収集する
【従業員招待フォームの設定】
登録できる家族情報の範囲を設定することができます。扶養しない家族の情報も収集したい場合は「扶養する家族 + 扶養しない家族」を選択します。
【申請・承認フォームの設定】
従業員から扶養しない家族情報を申請してもらうことができます。従業員がいつでも申請できるようにするには「任意のタイミングで申請できる」を選択します。
保存する
【手続き関連設定】
扶養削除の手続き後も家族情報として残しておきたい場合は、「家族情報を保持する」を選択することで扶養しない家族として情報を残しておくことができます。
2. 従業員情報と家族情報が別々のCSVになります
2019年7月3日のお知らせに記載の通り、これまでは従業員情報と家族(被扶養者)情報は1つのCSVで管理していましたが、機能リリース後は従業員情報と家族情報それぞれ別のCSVでの管理となります。
また、今後の機能改善との兼ね合いで、「従業員情報ダウンロード項目グループの設定」における家族情報項目の取扱いをこのタイミングにて廃止とさせていただきます。
3. 家族情報のタブができます
これまでは1ページで表示していた従業員情報ですが、家族情報を従業員情報から切り出し別のタブで表示されるようになります!
家族の氏名をクリックすると詳細ページが表示され、家族の情報を確認することができます。
4. 配偶者特別控除対象者のマイナンバーを収集できるようになります
配偶者特別控除の適用を受ける際に必要となる配偶者のマイナンバーですが、これまではSmartHR上で配偶者特別控除の対象となる方のマイナンバーを収集することができませんでした。
この課題を解消するために、所得税の扶養状況に「配偶者特別控除対象者」というステータスを追加するとともに、配偶者特別控除の対象者に対してもマイナンバーの提供依頼を送ることができるよう、カイゼンしました。
最後に
今後もご利用企業様のお声を積極的に取り入れていきたいと考えております!機能面でも UI 面でも、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。
カイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページ、Twitter でも更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
▼ お知らせ
▼ Facebookページ
https://www.facebook.com/smarthrjp/
▼ Twitter
Tweets by SmartHR_jp
それでは今後とも、SmartHRをどうぞ宜しくお願い致します。
Comments are closed.