いつもSmartHRをご利用いただきありがとうございます。
7月下旬に、「扶養しない家族」も登録できるようにする機能のリリースを予定しています!
この機能カイゼンに伴い、既存の仕様が一部変更となりますのでお知らせいたします。
1. 従業員情報と家族情報が別々のCSVになります
これまでは従業員情報と家族(被扶養者)情報は1つのCSVで管理していましたが、機能リリース後は従業員情報と家族情報それぞれ別のCSVでの管理となります。
従業員情報のダウンロード時は、「家族情報」のCSVをダウンロードするかを選択することができます。
従業員情報の一括更新ページでは、「従業員」と「家族」どちらの情報を更新するかを選択してからCSVをアップロードします。
また、家族情報CSVにおいていくつか変更があります。
- 「配偶者 続柄」「家族1 生年月日」のように各項目名の先頭に「配偶者」または「家族」の文言が追加されます。
- 扶養状況のステータスに「2:配偶者特別控除対象者」(配偶者の税法上の扶養状況のみ)と「99:確認中」が追加されます。
- 「被扶養者でなくなった日」「扶養から削除された理由(その他の場合)」の項目が新たに追加されます。
詳細はこちらからご確認ください。
2. 複数の配偶者が登録されている場合の対応について
これまでは複数の配偶者を登録することが可能な状態でしたが、7月2日に複数の配偶者を登録できないようにする対応を行いました。
すでに登録済みで該当する従業員さまがいる場合は、データの修正を行って頂きますようお願いいたします。
なお、扶養しない家族も登録できるようにする機能をリリースするタイミングで、複数の配偶者が登録されている場合は更新日時が最も新しい配偶者を「正」とし、それ以外の配偶者は続柄に「妻(重複配偶者)」または「夫(重複配偶者)」と表示されます。予めご了承ください。
変更予定日
2019年7月下旬を予定
詳細日程が決まりましたらあらためてお知らせいたします。
最後に
今後もご利用企業様のお声を積極的に取り入れていきたいと考えております!機能面でも UI 面でも、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。
カイゼンやアップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページ、Twitter でも更新しています。
もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
▼ お知らせ
▼ Facebookページ
https://www.facebook.com/smarthrjp/
▼ Twitter
Tweets by SmartHR_jp
それでは今後とも、SmartHRをどうぞ宜しくお願い致します。
Comments are closed.