こんにちは。SmartHRの副島(そえじま)です。今年も後半戦。あっという間にこのお知らせをする季節となりました。2018年度版のペーパーレス年末調整機能についてご案内いたします。
リリース日
2018年10月2日(火)予定
先行して開発中の機能を体験いただくためにβ版を公開しておりますが、10月1日にβ版で入力いただいた年末調整のデータは一旦消去させていただきます。β版期間中も従業員さまへの年末調整依頼も可能ですが、9月30日まではテスト利用に留めていただきますようお願いいたします。
なお、β版は開発中のため未完成の機能や不具合が発生する場合がございます。ご了承ください。内容はこちらのページで随時更新しております。
ペーパーレス年末調整とは
従業員はスマホからわかりやすい質問に答えていくだけ。年末調整に関する知識がなくても、損することなく、過剰に納めた所得税の還付を受けることが可能となります。また、人事労務担当者も、従業員から書類の書き方について質問や入力漏れもなくなり、書類の配布や回収、内容確認やデータ化に要する時間やコストを大幅に短縮することができます。
詳しくはこちら
https://smarthr.jp/nc/
従業員さまの入力画面イメージ
下記の状況の従業員さまを想定した入力画面をご紹介します。(約4分です)
- 配偶者なし
- その他扶養家族なし
- 今年転職をしている
- 生命保険料の契約あり
今年のカイゼン内容をピックアップ
配偶者控除等申告書に対応
今年から追加となる「配偶者控除等申告書」にもちろん対応しています。控除額の難しい計算は必要ありません。入力された値から自動で計算、区分判定を行い配偶者控除額を表示します。
作成された書類と添付画像の照合が便利に
画像の拡大、縮小、回転も思いのまま。画像を見ながら管理者による確認、修正も可能です。
昨年の生命保険料関連データを表示します
昨年、SmartHRで年末調整を行っていただいている場合は、従業員の生命保険入力画面に昨年の入力内容が表示されます。継続して契約している場合は生命保険会社名、保険の種類、受取人名など、内容が変わらないものがあります。それらの項目をあらためて入力する手間を省くことができます。
※ 今年は契約していないものを未確認のまま提出してしまうことを防ぐため、保険料については金額入力が必要です。
SmartHR以外で年末調整を行った場合でも、SmartHR指定のCSVフォーマットにご入力いただきインポートしていただきますと、同様に従業員画面に昨年データを表示することが可能です。
一覧画面の内容をCSVでエクスポート
進捗状況をCSVでダウンロードすることができます。一覧画面は1画面50名までの表示となっているため、200名以上など従業員数が多いユーザーさまは、CSVで一覧をご確認いただくことをおすすめします。
他社様式のCSVエクスポートについて
今年も給与奉行のCSVフォーマットに対応したいと考えておりますが、配偶者控除の改正に対応したバージョンがまだリリースされておりません。給与奉行のリリースを待ってからの対応となりますため、11月下旬〜12月上旬の対応となる可能性があります。何卒ご了承ください。
Comments are closed.