こんにちは、SmartHR を開発している株式会社KUFU 代表取締役の宮田です。
もう今年が2ヶ月を切りましたね。信じられません・・・!
さて、今回はここ数日のUIアップデートをご紹介します。
主なUIの改善点
1. 手続きのUIが更に直感的になりました
SmartHR は手続きは大きく3つのステップを経て開始されます。
1. 各書類に共通する情報の入力
2. 書類ごとの詳細な情報の入力
3. 手続きの開始
これまでは「1」にはナビゲーションを設けず、「2」にだけナビゲーションを設けていました。「1」で入力した情報によって条件分岐が発生し、「2」で必要になる書類の枚数が増えたりするためです。
しかし、「1」と「2」とでUIが分断されていたため、より直感的になるようナビゲーションを工夫しました。
Before
After
わかりやすいですね。
2. 縦長のフォームにはフロートメニューを追加
従業員の編集フォームなど、項目数が多く縦長なフォームにて、一部のみ編集したい場合でも「更新ボタン」をクリックするためには最下部までスクロールする必要があり、不便だというフィードバックをいただきました。
そこで、従業員・事業所の「編集」画面にフロートメニューを追加しました。
一番下までスクロールせずとも、いつでも更新ボタンが押せます。
便利ですね。
3. メンバー招待のUIがより直感的に
従業員リストからでもメンバーの招待ができるようになりました。
これまでこのウィンドウは「CSV」「直接入力」の2択でしたが、「メンバー招待」の3択になりました
4. 事業所情報の編集画面で、代表者情報を直接編集できないように
一見、「不便になったのかな?」と思われる見出しですね。
SmartHR では「事業所情報で使用している代表者の情報」と「メンバーとしての代表者の情報」が連動しています。これは、代表者の住所等が更新される際の、抜け漏れを防ぐ為です。
しかし、これまでは「事業所の編集画面」でも代表者の情報が編集できてしまい「これは従業員情報と連動しているのかな?」「不安だからチェックしにいこう」など、余計な手間と不安をあたえるような状態でした。
それを下記のように「あ、代表者情報は連動しているんだ」「一箇所だけ変えればOKなのね」と直感的に認識していただけるように変更しました。
すごーく地味ですが、こういう細かいところにも気を使って開発してきたいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
操作方法のヘルプが不要になることを目標に、使いやすいUIを心がけていきます。
今後のUIカイゼンにもご期待ください(`・ω・´)ゞ
ちなみに、今週はもう2〜3本くらいアップデートのお知らせブログが出ると思います。
そちらもお楽しみに。
更新は Facebook や Twitter でもお知らせしています。
– Facebookページ
– Twitter: @smarthr_jp
それでは、引続き SmartHR をよろしくお願いします。
Comments are closed.