平素より、SmartHRをご利用いただき、ありがとうございます。
年末調整機能について、現在以下の不具合が判明しております。
これらの不具合は、10月上旬〜中旬に改修予定です。
ご迷惑をおかけいたします。何卒よろしくお願いいたします。
追記
- 権限の操作可能範囲に「全従業員」以外を設定している場合の、依頼一覧での表示に関する不具合について、2020年10月16日 18:56に改修を完了いたしました。
- SmartHRでの操作可能範囲部署と、年末調整での操作可能範囲部署がずれてしまう可能性がある不具合について、2020年10月20日 12:30に改修を完了いたしました。
権限の操作可能範囲に「全従業員」以外を設定している場合の、依頼一覧での表示に関する不具合
権限の操作可能範囲に「全従業員」以外を指定した場合、その権限を与えられたアカウントでは、
そのアカウントが所属する依頼グループの従業員しか閲覧ができません。
改修が完了するまでは、該当する従業員の権限の操作可能範囲を「全従業員」に指定していただくか、
該当する従業員に未依頼のまま、所属する依頼グループを変更していただくようお願いいたします。
例:部署Aに所属しているが、担当者が操作可能範囲が「全従業員」以外の権限を持っている場合、
担当者は自分が所属している依頼グループの従業員しか閲覧できません
SmartHRでの操作可能範囲部署と、年末調整での操作可能範囲部署がずれてしまう可能性がある不具合
部署を兼務している場合、SmartHR本体での従業員の部署変更が、年末調整機能での従業員の部署に正確に反映されません。そのため、操作可能範囲がSmartHR本体と年末調整機能でずれてしまう場合がございます。改修が完了するまでは、SmartHRで部署の追加や並び替えを実施いただかないようお願いいたします。
パターン1
SmartHRで部署を追加した後に従業員の同期を行うと、SmartHRの部署1と年末調整機能の部署1が異なるものになります。そのため、SmartHRでの操作可能範囲対象と、年末調整での操作可能範囲対象に違いが発生してしまいます。
パターン2
SmartHRで部署の並び替えをした後に従業員の同期を行っても、年末調整機能に部署の並び替えが反映されません。そのため、SmartHRでの操作可能範囲対象と、年末調整での操作可能範囲対象に違いが発生してしまいます。
改修予定日
- 権限の操作可能範囲に「全従業員」以外を設定している場合の、依頼一覧での表示に関する不具合
- 2020年10月16日 18:56に改修を完了いたしました。
- SmartHRでの操作可能範囲部署と、年末調整での操作可能範囲部署がずれてしまう可能性がある不具合
- 2020年10月20日 12:30に改修を完了いたしました。
それでは今後とも、SmartHRをよろしくお願いいたします。
Comments are closed.