本イベントは終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
以下より、本イベントのセッションレポートをご覧いただけます。
以下より、本イベントのセッションレポートをご覧いただけます。
ABOUT
変革のジレンマを超える
「人」起点の組織づくり
「人」起点の組織づくり
昨今、労働力人口の減少や働き方の多様化に伴い、
多くの企業が経営のあり方を見つめ直し、答えのない問いと向き合っています。
しかし、正解のない変革はリスクが伴うもの。
思うように前に進まず、まさに「変革のジレンマ」に陥っている場合が
多いのではないでしょうか。
多くの企業が経営のあり方を見つめ直し、答えのない問いと向き合っています。
しかし、正解のない変革はリスクが伴うもの。
思うように前に進まず、まさに「変革のジレンマ」に陥っている場合が
多いのではないでしょうか。
このジレンマを乗り越えるヒントは、「人事データ」。
「人事データ」を活用した「人」起点の組織づくりが鍵を握ります。
「人事データ」を活用した「人」起点の組織づくりが鍵を握ります。
経営に寄与する「人」起点の組織づくりに必要な思考の軸とは何か?
本イベントでは、人事データを活用する企業の具体的な事例をご紹介。
“今進むべきアクション”を、参加者の皆さまと一緒に考えます。
本イベントでは、人事データを活用する企業の具体的な事例をご紹介。
“今進むべきアクション”を、参加者の皆さまと一緒に考えます。
PICKUP
SPEAKERSピックアップ スピーカー
SPEAKERS
オープニングセッション
株式会社people first 代表取締役 /
元 株式会社LIXILグループ執行役副社長
元 株式会社LIXILグループ執行役副社長
八木 洋介
クロージングセッション
株式会社プロノバ 代表取締役社長
/ 株式会社ユーグレナ 取締役
CHRO(非常勤)
/ 株式会社ユーグレナ 取締役
CHRO(非常勤)
岡島 悦子
TIMETABLEタイムテーブル
オープニングセッション
13:00
13:50
50min.
「人」起点。
今求められるマネジメントは、管理型ではなく現場に「任せる」ことです。リーダーは方向性を示し、現場は複雑化した課題に対して適応力を発揮し、自ら判断し行動する。そして、現場のことは現場に任せる一方で、リーダーの大切な役割のひとつは、変革。間違いなくデータの活用が鍵を握っています。しかし、データがあっても変革は起こらない。変革を起こすのは「人」。「人」は今、どう動くべきかをお話しします。

株式会社people first 代表取締役 / 元 株式会社LIXILグループ執行役副社長
八木 洋介
主催者講演
13:50
14:15
25min.
変革のジレンマを超える「SmartHRの歩み」
SmartHRのこれまでの成長の軌跡や、現在取り組んでいる人材マネジメント領域への拡大について、そして今後目指す方向性をお話しします。
- パネラー株式会社SmartHR
代表取締役CEO芹澤 雅人 - モデレーター株式会社セント・フォース
経済キャスター瀧口 友里奈
休憩(5分間)
事例講演Ⅰ
14:20
14:50
30min.
データ分析を活かすエンゲージメント向上への「改善アクション」
従業員エンゲージメントは、企業の業績(売上や利益、人材の定着率)との関連性があるといわれる一方で、「人事データ分析はするけれど、組織改善のための活用方法が分からない」と頭を悩ませるマネジメント層も多くいらっしゃいます。今回は、2021年6月までラッシュジャパンの人事統括責任者を務めた後に(株)We Are The Peopleを起業、企業経営者の人事アドバイザーを務める安田氏より、分析結果を活かし組織改善に繋げる「思考の軸」と「具体的なアクション」を、視聴者の皆さまに質問を投げかけながら解説するインタラクティブセッションにてお届けします。
- 株式会社 We Are The People
代表取締役安田 雅彦
14:50
15:30
40min.
SmartHR導入事例講演Ⅰ
サーベイ活用で従業員が“働き続けたい”と思う職場へ
多くの企業が経営戦略の一貫として従業員の生産性や定着率向上を目標に掲げています。一方で、これらの目標達成のための取り組み方が分からず足踏みしている企業も少なくありません。本講演では、これらの目標達成のためにSmartHRの「従業員サーベイ」を活用し改善に取り組んでいる㈱ハクブン 常務取締役 岩崎氏を招き、「サーベイの活用方法」や「ベネフィット」についてお話を伺います。
- パネラー株式会社 We Are The People
代表取締役安田 雅彦 - パネラー株式会社ハクブン
常務取締役岩崎 麻由 - モデレーター株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー重松 裕三
休憩(10分間)
事例講演Ⅱ
15:40
16:10
30min.
〜データを最大限活かす〜 正解探しから抜け出し「人事だからできる基盤整備」
多くの会社がHRデータを収集・可視化し始めていますが、十分に活用できているとはまだまだ言えません。その背景には「目先の課題解決」に追われていることが大きな要因です。データを最大限活用し組織改善に繋げるためには、人事の意思と集合知が必要です。本講演では、企業が陥りがちな問題といくつかの企業が現在進行系で取り組んでいる組織改善のための具体施策をご紹介します。「正解探し」から抜け出し、「何からスタートできるか」のヒントをインタラクティブセッションにて視聴者の皆さまと一緒に考えます。
- 株式会社働きごこち研究所
代表取締役 ワークスタイルクリエイター藤野 貴教
16:10
16:50
40min.
SmartHR導入事例講演Ⅱ
業務効率化から人事データ活用の発展 〜「進化し続ける」人事総務部〜
人事システム導入の最初の目的として、多くの企業が業務効率化を掲げています。そして、業務効率化を通じてデジタル上で収集・蓄積される人事データは、経営戦略を実現する人材マネジメントに活用できる可能性を持っています。本講演では、全国に多数拠点をもつ、東証マザーズ上場企業の㈱フレアス 人事総務部 部長の安藤氏、労務課の岩城氏が登壇。SmartHRを導入し、業務効率化に留まらず、人事データを活用し社内規定の刷新などに取り組んだ背景や活用具体例についてお話を伺います。
- パネラー株式会社働きごこち研究所
代表取締役 ワークスタイルクリエイター藤野 貴教 - パネラー株式会社フレアス
人事総務部 部長安藤 厚司 - パネラー株式会社フレアス
人事総務部 労務課岩城 茉純 - モデレーター株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー佐々木 昂太
休憩(5分間)
クロージングセッション
16:55
17:40
45min.
「人」起点。を実現するためのリーダー育成×経営の役割
VUCAの時代、環境変化の激しい中で意思決定を行い、イノベーションを牽引するリーダーが組織の成長に不可欠です。本セッションでは、「人」起点の組織を作るため、このようなリーダーをどう育てるのか、また、経営に求められる役割とは何なのかをお伝えします。
- 株式会社プロノバ 代表取締役社長 / 株式会社ユーグレナ 取締役CHRO(非常勤)岡島 悦子

メインMC
株式会社セント・フォース
経済キャスター
経済キャスター
瀧口 友里奈
東京大学工学部アドバイザリーボード / 東京大学出身。幼少期に米国に滞在。大学在学中にセント・フォースに所属して以来、アナウンサーとして活動。「100分de名著」(NHK)、「モーニングサテライト」(テレビ東京)、「CNNサタデーナイト」(BS朝日) 、日経CNBCの番組メインキャスターを複数担当するなど、多数の番組でMC・キャスターを務め、ForbesJAPANエディターとして取材・記事執筆も行う。イノベーション・スタートアップ・テクノロジー領域を中心に、多くの経営者を取材。
OUTLINEイベント概要
- 名称SmartHR Agenda
- 開催日時2022年3月8日(火)13:00-17:40
- 参加費無料
- 配信方法オンライン配信
- 主催
- お問い合わせSmartHR Agenda 運営事務局
smarthr_agenda@event-reg.jp
参加方法
本イベントは、「EventHub」を使用して講演のオンライン配信を行います。お申し込み後に、ご招待およびログインページをメールにてご案内いたします。
※3営業日経ってもメールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
「@eventhub.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
「EventHub」はPC・スマホからインストール不要でご利用いただけます。
FAQよくあるご質問
- 大変恐れ入りますが、本イベントは企業に所属する方を対象に行っております。学生、個人、同業他社の方、法人への所属が確認ができない方は、お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
- 1回の申し込みにつき、1名様の受付となります。お手数ですが1名様ずつのご登録をお願いいたします。
- 迷惑メールに振り分けられている可能性がありますのでご確認をお願いいたします。受信が確認できない場合は、事務局にて再送いたします。お手数ですがメールにて事務局までお問い合わせください。
- 申し込み内容の変更はマイページより可能です。キャンセルの際に、ご連絡頂く必要はございません。
- 申し訳ございません。メールアドレスの変更は承っておりません。再度ご希望のメールアドレスにて事前登録をお願いいたします。
- IDはご登録いただいたメールアドレスとなります。パスワードは、ログイン画面の『パスワードを未設定またはお忘れの方はこちら』から再設定をお願いいたします。
- オンデマンド配信、講演資料の配布の有無に関しましては、会期終了後数日でご登録のメールアドレスにご連絡予定です。なるべく多くのセッションを配信、講演資料を配布出来るよう調整いたしますが、セッションによっては公開(配布)できない場合がございます。そのため、お時間の許す限り当日ご参加いただけますと幸いです。
閉じる

プロフィール詳細
ダミー
ダミー
ダミー