
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
人事労務担当者に求められる改正育児・介護休業法への実務対応 ~2025年10月施行の改正点を中心に~
すぐに視聴可能
視聴開始日
2025/
5/30
(金)
10:00
申込期限: 6/30 (月) 18:00 まで
視聴終了日
開催場所
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務・総務部門の業務効率化を推進する担当者さま、責任者さま、経営者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
2025年4月から段階施行!法改正を専門家が解説!
昨年5月に成立した改正育児・介護休業法は、2025年4月と10月の2段階で施行されます。
本セミナーでは、第一部として「総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本」の著者宮武氏をお迎えし、ご講演いただきます。4月に施行された改正内容をおさらいした上で、今回の改正法の中でも最大のポイントになる10月施行の「柔軟な働き方を実現するための措置」について、会社・人事労務担当者として具体的に何を検討し、対応しなければならないかをお伝えします。
また、従業員が適切に制度を利用するためには、制度を管理職者や従業員に伝えることが重要になります。第二部では、実践編として、制度の周知をどの様にすすめていくのか、コミュニケーションを軸にした事例をSmartHRの活用と共に触れていきます。
本コンテンツは2025年5月15日に開催されたオンラインセミナーのアーカイブ配信です。 資料等の配布はございません。予めご了承ください。
このような方におすすめ
- 最新の法改正について、情報収集をしている方
- 法改正の自社での対応方法を構築していくのにお悩みの方
- 制度の周知、浸透にお悩みのご担当者の方
トピックス (約90分)
-
講演: 60分
人事労務担当者に求められる改正育児・介護休業法への実務対応 ~2025年10月施行の改正点を中心に~
■ポイント
1. 改正育児・介護休業法のポイント
2. 4月施行の改正点のおさらい
3. 10月施行の改正点と実務対応
4. 求められる従業員への制度周知社会保険労務士法人名南経営
特定社会保険労務士宮武 貴美 氏
中小企業から東証プライム上場企業まで幅広い顧客を担当し、実務に即した人事労務管理の様々なアドバイスを行う。インターネット上の情報サイト「労務ドットコム」の管理者であり、人事労務の最新情報をホームページ・ブログ・SNSなどで発信し続けている。情報の速さには社労士業界でも定評があり、企業担当者・社労士には多くのファンがいる。
著書に「改訂3版 総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本」、「総務担当者のための介護休業の実務がわかる本」、「書類・様式名からすぐ引ける 社会保険の手続きがひとりでミスなくできる本」(以上、日本実業出版社)、「増補版 こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策31」(労務行政)、「図解ポケット 産休・育休制度の基本と仕組み」(秀和システム)等。協会けんぽ愛知支部、社会保険労務士会等での講演実績も多数。 -
SmartHR講演: 20分
育児・介護休業法の周知どうしてる?社員とスムーズなコミュニケーションを。SmartHRを使った対応実践例
株式会社SmartHR
ブランディング統括本部 コンテンツQA部穴原 彩子
株式会社SmartHR ブランディング統括本部 コンテンツQA部。SmartHRのユーザーとして数社の労務担当を経験後、SmartHRの労務担当を経て現職。約10年の人事・労務経験を活かしてコンテンツの企画・監修などを行う。
-
質疑応答: 10分
セミナー当日の質疑応答の様子をご覧いただけます。
注意事項
- お申込み後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。