
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
組織の活性化、イノベーションをもたらす “心理的安全性”の高め方
すぐに視聴可能
視聴方法
お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
参加費用
無料
対象者
人事・労務・総務部門の業務効率化を推進する担当者さま、責任者さま、経営者さま など
主催
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
開催概要
ビジネス環境の急速な変化により、今後の企業活動の維持や成長のためには、既存事業の生産性を高めながら、イノベーションを起こし続けることが求められています。
イノベーションが生まれやすいチームを構築するために、チームの誰もが自分の意見を拒絶される不安を感じることなく、率直に意見を交わし合える状態を指す「心理的安全性」の重要性が叫ばれています。
ただ、実際の現場において、どのような施策を講じ、どのようなコミュニケーションを図ればよいのか、具体手法について苦慮している管理職の方は多いのではないでしょうか?
そこで本セミナーでは、「組織の活性化、イノベーションをもたらす”心理的安全性”の高め方」をテーマに開催します。
有識者の知見から心理的安全性の本質を学ぶとともに、先進企業の取り組みからは実践に向けたヒントを、さらに、それらを支援するテクノロジーやサービスをご紹介し、ご参加の皆様のイノベーションと生産性向上を加速させる場として開催します。
本コンテンツは、2023年8月23日(水)に開催したイベントの再放送です。所属や役職は開催時点の情報となります。
このような方におすすめ
- 「心理的安全性」を向上させる具体策について知りたい方
- 先進企業の取り組み事例からヒントを得たい方
- イノベーションが生まれやすいチームの構築を検討している方
トピックス (約135分)
-
第一部: 55分
組織の活性化とウェルビーイングをもたらす“心理的安全性”の高め方
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授/武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長・教授
前野 隆司 氏
1984年東京工業大学(現東京科学大学)卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。武蔵野大学ウェルビーイング学部長兼務。博士(工学)。著書に、『ディストピア禍の新・幸福論』(2022年)、『ウェルビーイング』(2022年)、『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(2004年)など多数。日本機械学会賞(論文)(1999年)、日本ロボット学会論文賞(2003年)、日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年)などを受賞。専門は、システムデザイン・マネジメント学、幸福学、イノベーション教育など。
-
第二部: 15分
急な離職を防ぎ、離職率を抑える従業員の本音の集め方
株式会社SmartHR
執行役員 エンタープライズ事業本部佐々木 昂太
UCLA 数学科卒業後、コンサルティングファームに入社し、DXを基軸とした事業戦略~組織改革、アナリティクス、業務改革等のプロジェクトに従事。2018年よりSmartHR 経営企画として入社し、新規プロダクトの立ち上げから既存プロダクトのグロース、プリセールス組織の立ち上げを経て、現在はPMM組織の責任者を担う。
-
第三部: 65分
【パネルディスカッション】"心理的安全性"の実践 -成果を生む強いチームを作るために-
プロノイア・グループ株式会社 代表取締役
株式会社TimeLeap 取締役、株式会社GA Technologies 社外取締役ピョートル・フェリクス・グジバチ氏
連続起業家、投資家、経営コンサルタント、執筆者。 モルガン・スタンレーを経て、Googleで人材開発、組織改革、リーダーシップマネジメントに従事。
2015年に独立し、未来創造企業のプロノイア・グループを設立。 2016年にHRテクノロジー企業モティファイを共同創立し、2020年にエグジット。
2019年に起業家教育事業のTimeLeapを共同創立。 ベストセラー『NEW ELITE』他、『パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう』『世界最高のコーチ』など執筆。
最新著書は『心理的安全性 最強の教科書』『世界の一流は「雑談」でなにを話しているのか』。
ポーランド出身。サッポロビール株式会社
人事部 キャリア形成支援グループ グループリーダー小林 志野 氏
新卒でサッポロビール入社。営業企画部門に従事。育休を経て、人事総務部門へキャリア転換。
その後、立ち上げに携わった関係会社3社に出向し、人事労務やグループ横断の業務統合等を担当。
2019年サッポロビールに復職。2020年人事部へ異動となり、現在に至る。株式会社SmartHR
執行役員 エンタープライズ事業本部佐々木 昂太
注意事項
- お申込み後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
配信動画
受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。