【令和の人事 #1】人的資本の価値を高める「ウェルビーイング経営」
開催概要
「令和の人事」シリーズについて
“人的資本の開示”や、“Well-being”、“VUCA”など、経営者や人事の皆様には、時代を捉え、持続的な企業成長に向けた取り組みを実行していくことが求められています。新たな企業経営や人材マネジメントに触れていただくべく、本セミナーでは変革の最前線にいるゲストをお招きし、リーダーとして企業を先導していく方々へ向けて有益な情報をシリーズとしてお届けしていきます。
人的資本の価値を高める「ウェルビーイング経営」
「令和の人事」初回は、矢島 美代氏をゲストにお迎えしてお送り致します。人的資本経営の推進にあたり、従業員の健康や幸福の重要性を経営として取り上げ、“Well- being”に注目する企業が増えています。本講演では、三井住友信託銀行での具体的な取り組みをご紹介いただく中で、“Well-being”をどのように捉えているのか、なぜ“Well-being”なのか、具体的にはどのような取り組みをされているのか等についてお話をいただきます。なかなか聞けない現場のリアルなお話を通じて、”Well-being”の本質について、皆さんと一緒に考えていきます。
このような方におすすめ
- 今求められる企業経営やタレントマネジメントについて知りたい経営層・人事部の方
- “Well-being”の重要性を認識しており、何から着手したら良いかヒントが欲しい方
- 従業員の健康や幸福を、経営戦略・人事戦略の中核に据えるという考え方に興味がある方
- 安全衛生や福利厚生にはこれまでも力を入れてきたが、“Well-being”との違いやその繋がりについて理解したい方
プログラム
はじめに
- 「令和の人事」シリーズのご紹介
- 企業紹介(株式会社SmartHR / People Trees合同会社)
講演

住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)入社後、マーケット事業で為替ディーラーを担当。金融法人営業、ポートフォリオマネージャーなど経て、40歳のとき港南台支店にて信託銀行業界初の女性支店長に抜擢される。新商品開発や投資信託販売開始、CS推進部の新設、2011年の東日本大震災直後の二子玉川支店の開設に従事するなど、複数の新規業務の立ち上げに携わる。2人の子育て、親の介護をしながら、仕事を継続。16年、法人業務部にて女性初の執行役員に。21年から現職。
質疑応答
※今後内容が変更となる場合がございます。
注意事項
- 本イベントの対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。
- 本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。