国内60,000名の展開を見据えたHRDX 〜グループ横断プロジェクトの軌跡〜
- 視聴方法
- お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費用
- 無料
- 対象者
- 人事・労務・組織開発部門の責任者さま、担当者さま、役員・経営者さま など
- 主催
- 株式会社SmartHR
開催概要
昨今、「経営戦略と人事戦略の連動性」や「DX」など、様々な業務分野で、業務効率化や生産性向上に向けて、企業としてどう推進すべきか検討されているかと思います。本セミナーでは、業務の省略化を通じたHR部門の戦略的事業貢献を目指した三菱重工グループの取り組み事例をご紹介。グループ横断で人事システムを刷新する大規模プロジェクトの発足。その取り組みを実施しする上で「経営戦略における失敗しないHRDXの進め方」「グループ会社ごとで異っていたシステムの統合、クラウド活用のメリット」「システム刷新における体制や、問題点への対応方法」を多拠点展開する企業ならではの課題にも触れつつお話しします。
※本コンテンツは、2023年3月7日(火)に開催したセミナーと同様です。
このような方におすすめ
- 経営戦略と人材戦略の連動を目指して組織を進化させたい方
- 三菱重工業のグループ横断のHR施策・組織改編を参考にしたい方
- オペレーション改革とクラウド活用によるHRDXを知りたい方
トピックス
国内60,000名の展開を見据えたHRDX 〜グループ横断プロジェクトの軌跡〜

1991年三菱重工に入社。名古屋にて労務管理を担当後、2000年に本社に異動し、人事システム導入プロジェクト等に参画。2010年から名古屋地区のグループ長として、安全衛生、人事・労政を担当し、2018年に名古屋地区所長代理に就任。2019年に本社に異動し、責任者として人事システムのリニューアル、BPO拡大プロジェクトを遂行、2022年4月よりHRマネジメント部長(現職)。

一橋大学卒業後、リクルート入社。人事部門において採用・育成・人事企画・組織開発領域に従事し、ワークス研究所を兼任。江崎グリコに転じ、人事及び経営企画にて採用、人材開発、エンゲージメント向上、DE&I、CSR、働き方改革等を推進。二度の産休を取得。リクルートHDに戻り、Employee Experienceを起点とした企業理念の浸透やエンゲージメント向上に従事。在職中にPeople Trees合同会社を共同創業。その後、大手製薬メーカーにてグローバルのタレントマネジメント責任者を務めた後、2021年4月より独立。人的資本経営の実現に向けた人事体制の構築、経営理念の浸透、タレントマネジメント・人材育成・DE&I推進など、経営と従業員を繋ぐ仕組み作りが強み。
ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー

UCLA 数学科卒業後、コンサルティングファームに入社し、DXを基軸とした事業戦略~組織改革、アナリティクス、業務改革等のプロジェクトに従事。2018年よりSmartHR 経営企画として入社し、新規プロダクトの立ち上げから既存プロダクトのグロース、プリセールス組織の立ち上げを経て、現在はPMM組織の責任者を担う。
注意事項
- お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。再度ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。