開催概要
多様な価値観やバックグラウンドを持つ個人が増えてきたことにより、企業と個人の関係性が変化する昨今、「働き続けたいと思う環境の整備」や「選ばれる組織づくり」の施策が必要不可欠です。本セミナーでは、HRテクノロジーを活用した人事DXのポイントについて、製造業におけるSmartHRの導入事例を交えながら紹介します。
※本コンテンツは、2022年4月21日(木)に開催された日本ビジネスプレス主催「製造業人事DXフォーラム~テクノロジーを活用した人事データ利活用と従業員のエンゲージメント向上~」におけるSmartHR講演と同様です。(当ページ下部よりご覧いただけますので、お好きな時間にご視聴ください。)
このような方におすすめ
- 製造業における、HRテックを駆使した生産性の向上事例について把握したい
- 従業員が「働き続けたい」と思う環境の整備を推進したいが、現状業務に時間が取られ困っている
- 製造業における、SmartHRの導入事例を確認したい
セミナー概要
・視聴期限:2022年8月31日(水)まで
※申込締切:8月30日(火)17:00まで
・視聴方法:お申込者様に視聴用URLをお送りいたしますので、お好きな時間に視聴ください。
・参加費用:無料
・対象者:製造業に属する企業の経営層、経営企画、人事部長、人事・労務担当者、情報システム部門担当者など
・主催:株式会社SmartHR
トピックス(21分)
働きやすさ・働きがいを醸成するHRテクノロジーの活用 実践企業の事例から見る人事DX成功の秘訣とは
株式会社SmartHR
執行役員・VP of Sales(人事責任者)
中尾 友樹
世界最大級の人材総合サービス会社ランスタッドにて名古屋・福岡などの主要都市拠点責任者としてキャリアを重ね、東京本社のナショナルクライアント専任部署マネージャーに就任。同社を退職後、中国系IT企業にてto C向けのエンターテイメント系アプリのマネージャーとして従事する。2017年11月、SmartHRに入社。
講演内資料を一部公開中
注意事項
・視聴期限は、2022年8月31日(水)までとなります。
※申し込み締切り:8月30日(火)17:00まで
・お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。再度ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
・メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
・お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。
Comments are closed.